キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

留学中の挫折経験について添削をお願いできますか?|「挫折・苦労した経験」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22 女性
相談日: 2025年4月21日
留学中の挫折経験について添削をお願いできますか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|留学中の挫折経験について添削をお願いできますか?

志望業界:食品メーカー 志望職種:総合職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:挫折経験の添削をしていただきたいです。 詳しい相談内容: 私の挫折経験は、中学3年生でのニュージーランド留学中、英語の授業に全くついていけなかったことです。 小学生から英語を学んでいた私は、中学では常に上位の成績で、その環境に満足し、努力を怠っていました。しかし、留学先の内容の難しい英語での授業に苦戦し、自分の実力不足を痛感しました。そこから、現地の生徒との会話や試験勉強を重ねることで、少しずつ英語の環境に慣れ、授業内容も理解できるようになりました。この経験から、「できることに満足していては成長できない」と気づき、それ以来、新しい環境にも臆せず飛び込む姿勢を大切にしています。 <質問> ・私が起こした行動として納得できる回答でしょうか。 ・削ったほうがいい部分、足したほうがいい内容などありましたらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
留学中の挫折経験について添削をお願いできますか?

  • Supporter Icon
    岡本彩奈
    回答日: 2025年4月22日
    ご相談ありがとうございます。 全体的にうまくまとめていただいていると感じました! 強いてお伝えすると、 挫折した時に投稿者様がなぜ頑張れたのか?モチベーションがなんだったのか付け加えていただいてもいいかと思いました! また取り組みに対してですが、具体的にこういう勉強や、毎日こう言ったことを続けた結果〜〜というよりに取り組みも少し具体的に示してあげると投稿者様ならではの考えや行動が伝えられると思いました! ご参考になれば幸いです。
  • Supporter Icon
    Kenta Hirabayashi
    回答日: 2025年4月22日
    ご相談いただきありがとうございます! お力に添えるよう回答させていただきます! 留学によるエピソードはとても素晴らしいと思います◎ 大前提挫折経験は「最初から挫折したことによる落ち度あい、そこからどのように上がるかの形に表すとV字の過程を見ます。」 そのため、今回いただいた内容だと挫折度合いが低く、挫折からの上がり方も弱いと感じます。 具体的にして指摘させていただきます! ーーーーー ・挫折度合いが低い 「中学では上位だったが留学先で実力不足を感じた」とありますが、困難さが伝わりづらいです。 例えば「中学では常に上位だったため、留学でも問題なく英会話できると考えていた。しかし、留学初日、現地の人と積極的に会話をしたのですが、相手の言っていることの理解ができないだけでなく、思うように伝えることすらままならなかった。そこで初めて自分の英語力は全く実践的でないと現実を突きつけられ、話すことが怖くなった。」 このようにすると、自分ができるという考えから大きく落胆することが伝え切ることができます! ーーーーー ・挫折の上がり方 「現地の生徒との会話や試験勉強を重ねることで、少しずつ英語の環境に慣れ、授業内容も理解できるようになりました。」と挫折後の上がり方について記載していたのですが、現地の生徒との会話はわかるのですが、いきなり試験勉強について出てきており繋がりがわかりません。また、この施策自体はただ時間が解決してくれただけで、自分から動くことを強調できてないと思います。 例えば「しかし、このままでは留学という貴重な時間を無駄にしてしまうと思ったため、現地の生徒と怖いながらも必死に会話をした。また会話で分からなかった言葉をメモし、空いた時間で調べるなど会話をする上で必要な単語の強化も行なった。その結果、現地の人と話すのに全くを苦を覚えず、留学初日に感じた絶望感を払拭することができた。」 このようにすると挫折に対し上がるために自分から動く姿勢や、挫折からどのように変わったかを比較できるようになります! ーーーーー 他にさらによくなるために 「留学の期間の記載」や 挫折経験をどのように乗り越えたかを人事の人はみたいため、この経験をどのように社会に出て活かすのかを「臆せず飛び込む姿勢を大切にしています。」よりも「臆せず飛び込んでいきたいです。」などにするといいです!! 長くなり申し訳ございません! 質問や修正したものを添削をしてほしいなどあれば気軽にご相談ください! これからも就活頑張ってください!!