IT業界の技術職を目指す上で、添削していただけますか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年3月3日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|IT業界の技術職を目指す上で、添削していただけますか?
志望業界:IT業界
志望職種:技術職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
添削をお願いしたいです。
詳しい相談内容:
私は苦手なことであってもそれをできるように工夫ができる人間です。
もともと人見知りでコミュニケーションができなかったので、その弱点を克服するため和菓子屋さんで接客のアルバイトを行いました。
苦手だからこそ、意識したことは3点ありまして、
一つ目→自らお客様に積極的に情報を提供し、話しかけることを意識しました。
→毎月使うお酒が変わる酒まんじゅうについて、今月のお酒の特徴や、
お店一番の人気商品、私が一番好きな商品などについて話しかけることで、お客様との信頼関係をアップすることができました。
二つ目→迷っているお客様にプラスの情報を加えるようにした。
→プレゼントをしたいが、日持ちが持たないと悩んでいるお客様がいましたら、自ら駆け寄り、
お客様の要望に合わせた包装をさせて頂きました。
三つ目→先読みして動くことを心がけた。
→来店されたら、大量に商品を買われるお客様には、レジに並ぶ前に製造の方を呼び、二人体制でお店が込まないように工夫をしました。
それによって、アルバイトの新人の教育係を任された
この経験によって、苦手なことに直面しても、考えながら工夫をしてアプローチをしていくことで、苦手を克服でき、また自分の新たな可能性を広げることができることを学びました。
働く際、苦手なことに直面してもアプローチの仕方を考え、解決していくことでチャンスをつかんでいきたいと考えております。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
IT業界の技術職を目指す上で、添削していただけますか?
IT業界の技術職を目指す上で、添削していただけますか?
- UZUZ 渡辺回答日: 2025年3月5日相談ありがとうございます。 もともと人見知りでコミュニケーションができなかった →できなかったとはどういうことでしょうか? 具体化させてください! そこを明確化させないと、どのように苦手を克服した状態にしたのか見えません。 また、技術職に活かす展望を最後記載するべきです、その解決力や工夫点を技術職としてどう活かしますか? 考えてみてください!
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月5日ありがとうございます。また文章を推敲してご質問させていただきます。