私の強みをIT業界のSE志望にどう活かせますか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年2月28日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|私の強みをIT業界のSE志望にどう活かせますか?
志望業界:IT業界
志望職種:SE
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
内容を添削して欲しい
詳しい相談内容:
私の強みは、計画性を持って物事に取り組めることです。
大学では、3年次までに卒業研究以外の単位をすべて取得しながら、週3回のアルバイトを継続することを目標にしました。期末試験とアルバイトが重なる時期には、課題の量が増え、両立の難しさを感じました。しかし、毎週の講義の復習を徹底し、通学時間を活用して課題を進めることで、学業とアルバイトの両立を計画的に進めました。その結果、予定通り単位を取得し、アルバイトも継続することができました。
この経験を通じて、限られた時間の中で優先順位を考え、効率的に行動する力が身につきました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
私の強みをIT業界のSE志望にどう活かせますか?
私の強みをIT業界のSE志望にどう活かせますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月1日エピソードを伝える際には「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるように伝えることが大切になります。 現在の成果は「単位を取得しながらアルバイトを継続すること」になりますが、もう一段階踏み込んだ成果について伝えられると、より仕事での活躍イメージを持ってもらいやすくなると思います。 例えば学業で好成績を収められている点を伝えたり、アルバイトで成果を出していることを伝えていくなどのイメージです。 また、取り組み内容としては「毎週の講義の復習を徹底し、通学時間を活用して課題を進める」という1点だけになっているので、その他にも行った工夫を伝えられると良いと思います。課題を乗り越えるために多様なアプローチで解決に取り組めることを伝えられるとより活躍イメージを持ってもらいやすくなると思います!