経営コンサルタントを志望していますが、ES添削についてアドバイスをいただけますか?|「ES全般」の相談
相談・質問の内容|経営コンサルタントを志望していますが、ES添削についてアドバイスをいただけますか?

回答タイムライン(1)
経営コンサルタントを志望していますが、ES添削についてアドバイスをいただけますか?
経営コンサルタントを志望していますが、ES添削についてアドバイスをいただけますか?
- UZUZ 渡辺回答日: 2025年2月18日相談ありがとうございます!! 実現したいことについて ①論理の飛躍がある:自分のやりたいことと、企業の強みがどのように結びつくのかが曖昧です。 ②表現の曖昧さ:「社会課題を解決したい」「グローバルに働きたい」という表現が抽象的に感じます。 ③仕事との関連が弱い:「データサイエンスの知識を活かしたい」とあるが、具体的にどう活かすのかが不明確に感じました。 せめて下記のような形に修正するといいかなと思います。 私が貴社で実現したいことは、データを活用した官民連携の促進による社会課題の解決です。 現在、日本は少子高齢化や地方の過疎化など複雑な課題を抱えています。これらの解決には、行政・民間双方の視点を活かした政策提言や事業推進が不可欠だと考えています。貴社はシンクタンクとして中央官庁と連携しつつ、コンサルティングを通じて民間企業の成長も支援しており、この環境だからこそ実現できる価値があると考えました。 私は、大学で学んだデータサイエンスの知識を活かし、エビデンスベースの政策提言や企業戦略の立案に貢献したいと考えています。 例えば、少子高齢化対策では、出生率や移住動向などのデータを分析し、政策の効果検証を行うことが重要です。こうした定量分析のスキルを活かし、官民連携による社会課題解決に寄与したいです。 また、私は海外在住経験があり、英語を活かしたグローバルプロジェクトにも挑戦したいと考えています。貴社では海外拠点へのトレーニー派遣や異動が積極的に行われており、国内外での社会課題解決に携わる機会があると感じました。こうした環境のもとで、定量的なアプローチとグローバルな視野を活かし、貴社のコンサルティング業務に貢献したいと考えています。 ーーーーー 目的意識をもって取り組んだことについて ①「目的」と「手段」が逆転している → TOEICのスコアを取ることが目的になっており、「なぜ英語力を高めたいのか」が不明確。 ②「創意工夫」の部分が弱い →「1.3倍速で聞いた」という手法はありふれており、「どう考えて工夫したのか」の深掘りが足りない。 ③「結果」が薄い → 915点を取ったこと自体ではなく、それがどのような成長につながったのかを書くべき。 上記を参考に書き直してみてください!!