エンターテイメント業界の総合職を目指す上で、800字の経験談をどのようにブラッシュアップすれば良いでしょうか?|「ES全般」の相談
相談・質問の内容|エンターテイメント業界の総合職を目指す上で、800字の経験談をどのようにブラッシュアップすれば良いでしょうか?

回答タイムライン(2)
エンターテイメント業界の総合職を目指す上で、800字の経験談をどのようにブラッシュアップすれば良いでしょうか?
エンターテイメント業界の総合職を目指す上で、800字の経験談をどのようにブラッシュアップすれば良いでしょうか?
- UZUZ 渡辺回答日: 2025年2月13日相談ありがとうございます!! よく書けていると思いますが、課題点を下記に記載します。 ① 成果の明確でない 活動の成果をより具体的な数字やエピソードで示すことで、説得力が増します。 例えば、「例年と比較して来場者数が〇〇%増加した」や、「高校生からの問い合わせが〇件あった」といった具体的な結果を入れると、取り組みの影響が伝わりやすくなると思います! ② チームワークの学びを深める 「メンバーとの協力が大事だと学んだ」とありますが、どんな問題があり、どのようなやり取りを通じてチームワークの大切さを実感したのかを入れると、より説得力が増します! 例えば、「最初は意見が対立したが、〇〇の工夫をして意見をまとめた」といった具体的な経験を加えると良いですね! ③ 広報活動の経験を将来につなげる 社会人の疑似体験として広報を経験したとのことですが、どのようなスキルが社会で役立つのかを明確にすると、アピール力が増します! 「交渉力」や「ターゲット分析の力」など、具体的なスキルに言及すると良いと思います! 下記に例を書きました。 参考にしてみてください。 私は大学で学校祭実行委員会に所属していました。新型コロナウイルスの影響で、私が入学してからの2年間は学校祭の規模が小さくなっていましたが、昨年はようやくコロナ前と同じ規模で開催することができました。しかし、委員会メンバーは誰一人として通常規模の学校祭運営を経験しておらず、準備には多くの課題がありました。そこで私たちは「コロナ前以上の熱量を生み出す」という目標を立て、積極的にアイデアを出し合いながら準備を進めました。 私は広報を担当し、学校祭のPR活動を根本から見直しました。これまでの飲食店中心の交渉から、ターゲットを高校生にも広げ、学校訪問や出身校ネットワークを活用しました。その結果、高校生の来場者数が前年比〇〇%増加し、例年よりも活気のある学校祭を実現できました。また、広報活動を通じて交渉力やターゲット分析の大切さを学びました。この経験は、社会人になった際の営業活動やプロモーション企画にも活かせると考えています。
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月17日ありがとうございます!参考にさせていただきます!