クレジットカード業界の法人営業のESを添削していただけますか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2025年2月9日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|クレジットカード業界の法人営業のESを添削していただけますか?
志望業界:クレジットカード
志望職種:法人営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ESの添削をお願いしたいです。
詳しい相談内容:
・「全体像把握」「計画力」「タスク整理や進捗管理」などをポイントに問題解決をした経験、エピソードを記載してください。400文字以下
留学時に勉強に関する問題解決をした。
私は、英語での日常会話ができて、ニュース番組をよく観ていたので、周りと比べて英語力と社会への関心が強いと自負していた。
しかし、留学先の授業で行う社会課題に対する議論において、他国の留学生に比べてスピーキングと日本の社会課題に対する知見が浅いことから活発な議論を行えなず、自信を失い挫折した。
この問題を解決するために全体像把握として、教科書の全範囲を予習した。
全体像から逆算して社会課題に関する自分の意見を考え、さらにYouTubeを参考に英語表現と日本に関する知見に深みを持たせる学習計画を立てた。期間ごとに小さな目標を設定して、タスク管理や進捗の修正をToDoリストを用いながら毎日継続した。
結果、積極的に議論に参加でき自信を取り戻したほか、課外活動やSNSを通じてネイティブと交流することで課題であったスピーキングを向上させることができた。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
クレジットカード業界の法人営業のESを添削していただけますか?
クレジットカード業界の法人営業のESを添削していただけますか?
- UZUZ 渡辺回答日: 2025年2月12日挫折して立ち直った経験も同時にアピールしておりいい文章だと思いました。 積極的に議論に参加でき →とありますが、以前と具体的に何が変わったのでしょうか? そこを明確にすることで課題解決までしっかりできているなとイメージに繋がるので明記しましょう。 スピーキングを向上させることができた。 →こちらもですね。 何を根拠に向上したのか、感覚値ではなく具体的んするといいですね。
- 伊藤佳奈回答日: 2025年2月14日ご相談いただきありがとうございます✨ 他サポーターの回答も含め参考にしてください^^ 留学経験から課題文章の作成ですね。さっそく添削いたします。 まず、具体的に勉強に関して何が課題なのか?ここがとても気になったタイトルでしたので、勉強の何を課題に感じ、解決したかをいれると相手に理解してもらいやすいかと思いました! そして、定量を入れることで、聞き手や読み手は、初見でも内容を把握したり、その活動の凄さや情景が理解しやすいです! そのため、今回の場合ですと、例えば、 ❶私は、英語での日常会話ができて、ニュース番組をよく観ていたので、周りと比べて英語力と社会への関心が強いと自負していた。 →相談者様は帰国子女なのか、ハーフでもともと英語が話せるのか、独学で話せるのか、人物像の土台となる内容を入れると、挫折度合いを相手に理想像してもらいやすいです! ❷この問題を解決するために全体像把握として、教科書の全範囲を予習した。 →なぜ教科書の予習がいいと思ったのでしょうか? ❸本文より「学習計画を立てた。期間ごとに小さな目標を設定して、タスク管理や進捗の修正をToDoリストを用いながら毎日継続した。」 →Todoリスト活用いいですね!そのほかですと、 例 どのくらいの期間?小さいとはどのような目標?毎日どのくらいの勉強を何時間したら解決できた? など、具体性を持たせた後で400文字にまとめると、より明瞭な文章になるかと思いました! 追加でご質問ありましたらいつでもご返信ください! 応援しております!