IT業界の自己PRが分かりやすいかどうか、アドバイスをいただけますか?|「自己PR」の相談
相談・質問の内容|IT業界の自己PRが分かりやすいかどうか、アドバイスをいただけますか?

回答タイムライン(6)
IT業界の自己PRが分かりやすいかどうか、アドバイスをいただけますか?
IT業界の自己PRが分かりやすいかどうか、アドバイスをいただけますか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月16日こんにちは🌷 職種に「sier」とありますが、具体的に「プログラミングをしたい」とか「顧客と実際に話をして要件定義をしたい」とか「システムのスクショをとる不毛な仕事をしたい」とか、実際に従事したい仕事のご希望はありますか? 希望する仕事内容に沿っているかが、「適切か」を判断するための最も重要なポイントの1つです。
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月16日返信ありがとうございます。要件定義を行う会社のスペシャリストをしたいです。
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月16日企業はトヨタシステムズです。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月16日「要件定義を行う会社のスペシャリスト」だと、結局何のスペシャリストなのかわかりません。 要件定義を行う会社の経理のスペシャリストでしょうか? 要件定義を行う会社で実際にお客様と話をして要件定義をするスペシャリストでしょうか? 理工学部のご相談者さんなら、ふだんは一意に読み取れる日本語を心がけてらっしゃると思うので、ぜひ就活でもその能力を活かしてください🌱 お客様と話をして要件定義をする仕事をするにしても一意に読み取れる日本語でのやりとりは重要ですし、プログラマーとしても同様です。
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月16日一意に読み取れない内容での質問大変申し訳ございません。 要件定義からテストまで行う会社でのエンジニアリング領域のエンジニアスペシャリストです。 主に開発業務を行うスペシャリストです。また足りていない部分ございましたらご指摘お願いします!
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月17日ご回答ありがとうございます🌷 技術職としてスペシャリストになりたいんですね! その観点で言うと、ご提示いただいた自己PRの内容はアピールすべき内容とずれてしまっているようです。 ご相談者さんは技術職に必要な能力として「課題解決力」を選んだのだと思いますが、この「課題解決力」は技術職としての活躍が期待できる「課題解決力」とは別物です。チームの人が意見を言いやすくする施策をしても、ご相談者さんのスペシャリストとしての技術力はほぼ向上しないからです。 たとえるなら「水は砂糖を溶かす。このことから水は物を溶かす力があることが分かった。ゆえに水はアルミニウムの塊を溶かせる。」という、そんなわけない無理のあるアピールになってしまっています。 自分の技術力を高める能力を想起させるようなエピソードを選びましょう🌱