弓道の経験を志望する小売業の職にどう活かせますか?|「ガクチカ」の相談
相談・質問の内容|弓道の経験を志望する小売業の職にどう活かせますか?

回答タイムライン(3)
弓道の経験を志望する小売業の職にどう活かせますか?
弓道の経験を志望する小売業の職にどう活かせますか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月15日こんにちは🌷 ガクチカは基本的にただの補足資料のようなものです。志望動機や自己PRで述べた内容に説得力を与えるためのものに過ぎません。逆に言うと、どういう意図でどういう戦略のもとでどんな自己PRや志望動機とともに提出するかによって、ガクチカの価値は大きく変わります。ガクチカの内容はそのまま一緒なのにプラス評価されることもあればマイナス評価になることもあります。このご相談者さんのガクチカも、いいものなのかどうか、これだけでは実は誰にも正しく判断できないんです。ですから、まずは応募先をどれか1つ仮でもいいので決めて、その応募先に向けて志望動機や自己PRの添削をキャリエモンで依頼する方が就活はうまくいくと思います💡 もちろんご相談者さんの人生なので好きなやり方で構いませんが、よければ参考にしてみてください🌱
- Amina Shibuki回答日: 2025年1月16日ご相談いただきありがとうございます! 学生時代に打ち込んだことでは、企業様から入社後の活躍イメージを持っていただくことが重要になってきます! 総合職として採用される場合、多くが現場での配属になります!そのため、「改善思考」や「成長する姿勢」のアピールが重要になってきます! ご相談者様の努力が伝わるように、以下のアドバイスをさせていただきました。参考の一部にしていただけますと幸いです。 ⚪︎「試合で結果を出すため」とありますが、結果について詳しく書けると、より説得力があります。(⚪︎人中⚪︎番以内に入ることを目指していた、など。(※あくまで例文となります) ⚪︎7行目:「精度が高く安定した射形を身につけることができました」→少しイメージがつきにくい印象です。 例えば、「何をもってして安定した射形を身につけたと実感したのか?」など根拠的な説明があるとより伝わりやすいと思います! ⚪︎3-4行目:「以前よりも安定した射形を目指すべきだと考え方を変えました」→なぜそのような考え方になったんでしょか? 8-9行目:「また、仲間や顧問の先生だけでなく〜再構築することができました」→なぜ、多角的なアドバイスを受けようと思ったんでしょうか? 「〜〜なことで悔しかった」や「〜〜〜な理由で成長したいと考えた」など、ご相談者の「思い」や「背景」を伝えることで、ご相談者様ならではのエピソードになりますよ! 少しでも参考になりましたら幸いです。 ご不明点があれば、ぜひお気軽にご相談ください!
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月16日ありがとうございます!参考にさせていただきます。