自己PRとガクチカのエピソードをどのように分ければ良いでしょうか?|「ES全般」の相談
相談・質問の内容|自己PRとガクチカのエピソードをどのように分ければ良いでしょうか?

回答タイムライン(4)
自己PRとガクチカのエピソードをどのように分ければ良いでしょうか?
自己PRとガクチカのエピソードをどのように分ければ良いでしょうか?
- Masaya Fujimoto回答日: 2024年11月3日ご相談ありがとうございます! 結論どちらもアルバイトのエピソードで良いと思います! そしてエピソードについては、 自己PRで重要なのが自分の強みがどう発揮され、どんな結果を残したのか ガクチカで重要なのが自分がぶつかった課題にどう対処したか です。 なのでその観点で言うと、自己PRとガクチカは今のエピソードが合っていると思います。 他にもエピソードを考えられる際は、ガクチカはぶつかった壁の乗り越え方を、自己PRは強みを発揮してどんな結果が出たかを重視して書いていただけると良いと思います!
- Ayuna Maeda回答日: 2024年11月3日相談者様はアルバイトを頑張られてきたんですね✨ いくつかのエピソードを考えられている点も素晴らしいなと思います♪ しっかりと書けていらっしゃいますが、気になった点をいくつか記載しますので参考にしてください😇 ◯エピソードのチョイスについて それぞれのアルバイトの期間はどれくらいだったのでしょうか? ガクチカは「学生時代に頑張ったこと」で、できるだけ長く働いたものが適切かと思われます✨ また、それに伴って上記2つとしてもできるだけ長期間行ったことをピックしたり、 日々行っていることとして、言い回しを変えた方がよりアピールしやすいと思います! 繁忙期を乗り越えたというのは一時的な表現、例えばですが、「店舗運営をスムーズに行ったこと」「新人教育」のようなイメージです✨ ◯内容について ここは面接で深掘りされた時でも構いませんが、より具体的に相談者様が行ったことをお伝えできるともっと良いです🙆♀️ 例えば、 >他のメンバーとコミュニケーションを図った どのようなことを目的に、どのようにコミュニケーションをとったのか? >助け合いの可視化 相談者様はどのような役割だったのか?(これを提案したのか、実際に導入をしたのか) >学生バイトでは2人しかいなかった新入社員の教育係 全体の人数としてはどのくらいだったのでしょうか? いきなり文にしていくのは大変なので ・主張 ・課題 ・取り組み ・結果 でそれぞれ1-2文くらいで一旦作ってみるのがおすすめです♪ ブラッシュアップ頑張ってくださいね!応援しております☺️
- 相談したユーザー返信日: 2024年11月4日ご返信いただきありがとうございます。 エピソードの選択に自信を持つことができていなかったので、とても助かりました。 また、どういった観点からエピソード見られるかということを教えていただきポイントを押さえて工夫しようと思います。 ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
- 相談したユーザー返信日: 2024年11月4日Ayuna Maeda様 ご返信いただきありがとうございます。 他の方からの視点が足りていない自覚があったので、気になる点を教えていただき光栄です。 更にブラッシュアップに取り組みたいと思います。 ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。