自分の軸で選ぶ!理想の職場探し|「就活・転職の軸」の相談
相談・質問の内容|自分の軸で選ぶ!理想の職場探し

回答タイムライン(1)
自分の軸で選ぶ!理想の職場探し
自分の軸で選ぶ!理想の職場探し
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年3月17日就活の軸では、それを聞いた面接官が「何万社もある企業の中から、その範囲にうちの会社が入っているから選考を受けているんだな」と絞れる内容だと良いです。 そう考えると就活の軸の以下の部分は「この範囲に入っているからうちを受けているんだな」とは伝わりづらい内容になってしまっていると思います。 >そのため、新しいものに触れたり、手を挙げて挑戦していける環境、また、私の価値観をアップデートできるような人や、私の意思を尊重してもらえる人と働きたいと考えています。 >新しいものに触れたり 新しいものに触れるかは自分次第 >手を挙げて挑戦していける環境 成果を出した人に機会が提供されるのであればまだ良いですが、成果を出したことない人、出せなさそうな人が手を上げたとしても任せる会社はあまりないと思います。特に成長している会社ほど成果を出す人に任せるからこそ成長しているので「手を上げたら挑戦できる」という表現は「成果」が抜けているので違和感を与えてしまうと思います。 >また、私の価値観をアップデートできるような人や、 私は自分の価値観をアップデートする人は自分しかいないと思います。 >私の意思を尊重してもらえる人と働きたいと考えています。 どの会社に入るか?ではなく、どの上司や同僚と働くか?が影響する部分ですが、一緒に働く人を選ぶことはできないので、「叶えられないことを希望している人」と感じられてしまうリスクが高いと思います。どんな全体として良い会社にも、嫌な人はいるものです...! 現在の軸は「自分自身が大事にしていること」「こうなったら嬉しいな」ということが書いてある状態だと思うので、今一度面接官が聞いたときに「何万社もある企業の中から、その範囲にうちの会社が入っているから選考を受けているんだな」と絞れる内容は何か?と考えていくと良いと思います!