専門商社の営業職を目指す際のアドバイスはありますか?|「挫折・苦労した経験」の相談
相談・質問の内容|専門商社の営業職を目指す際のアドバイスはありますか?

回答タイムライン(3)
専門商社の営業職を目指す際のアドバイスはありますか?
専門商社の営業職を目指す際のアドバイスはありますか?
- Sumire Ito回答日: 2024年8月24日音楽をやる人として、コロナ禍で対面で集まって練習や本番を迎えられないのは悔しいことですよね、、 いただいた文章について、私からフィードバックさせていただきますね! ◼︎あなたがこれまで直面した最も困難な出来事を教えてください。(50文字以内) こちらの設問ですが、その後の300文字で書くエピソードの「結論となる部分を簡潔に表す」という意識を持つと、より内容が伝わりやすくなると思います。 今の文章も課題が含まれている点など良いなと思うのですが、「結果どんなことを達成しようとしていたのか」が伝わりにくいのが勿体無いです、、! 面接官目線で「こんな取り組みや成果を出している方だったらうちに入社しても活躍しそうだな」と思ってもらえるような文章を作ることが大事になるので、目標やどんな状態を作ろうとしていたのかなど、結論となる部分を入れてみましょう! 細かいことなのですが、「出来事を教えてください」と聞かれた場合は、文末は「〜こと」など名詞で終わった方が日本語的に自然です! ◼︎どのように責任を持って最後まで取り組んだのかを詳しく教えてください。(300文字以内) 内容に関してですが、「集まって練習できない」という課題に対する解決策と、「本番を対面で迎えられない」という課題に対する解決策がそれぞれ書かれているところがわかりやすいなと感じました! さらに通過率を上げるためには、取り組みと結果について具体性を上げていくと良いと思います🙆♀️ 前の文章とも重なりますが、この活動の中で目標としていたものは何かありますでしょうか? 集客人数など数字で表せるとベストですが、「こんな本番を迎えられたら最高だな」という状態はあったのではないかなと思います。 「その目標を達成するためにこんな取り組みをしたんだ」という構成にすることで、面接官目線で「仕事で何か困難なことがあったときもこの方だったら上手く対処しそうだな」というイメージがつきやすくなります! また、チームとして困難をどう乗り越えたのかは伝わってくるのですが、ここに「質問者様がその中でどんな役割だったのか」が伝わると、より解像度の高い文章になります。 部長など役職はあったのでしょうか? 役職がなくても、例えば話し合いをまとめた、意見を提案し採用された、など、「チームでの活動の中で自分がどう貢献したのか」を入れてみましょう! 結果に関して、youtubeの視聴回数などはいかがだったのでしょうか? 例年と比べて、対面だった時の集客人数と比べてどうだったかなどの情報があると、エピソードの凄さをよりアピールすることができます! 以上になります!また新しい文章が完成したら添削させていただきますので、いつでもお返事いただけたらと思います🌱
- 相談したユーザー返信日: 2024年8月28日上記の内容を踏まえてエントリーシートを提出した結果、無事に書類通過しました。ありがとうございます!
- Sumire Ito回答日: 2024年8月29日嬉しいご連絡ありがとうございます! お力になれていたようで、よかったです✨ これから面接も控えていると思いますので、もしまたわからないことや聞きたいことなどあればまたお気軽にご相談くださいね!