自己PRの添削を求めます、国税専門官を目指す自分の課題解決力をどうアピールすればよいでしょうか?|「自己PR」の相談
相談・質問の内容|自己PRの添削を求めます、国税専門官を目指す自分の課題解決力をどうアピールすればよいでしょうか?

回答タイムライン(3)
自己PRの添削を求めます、国税専門官を目指す自分の課題解決力をどうアピールすればよいでしょうか?
自己PRの添削を求めます、国税専門官を目指す自分の課題解決力をどうアピールすればよいでしょうか?
- 相談したユーザー返信日: 2024年6月19日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- Miduki Takemoto回答日: 2024年6月21日ご相談いただきありがとうございます! 人数について具体的な数字を用いて記載されており、想像しやすい内容だと感じます。 そこで、「施策内容」についても、詳しく工夫点がわかるように記載してみるとより良くなるのではないかと思いました! 例えば、「丁寧に教育できる環境」とは、具体的にどんな環境でしょうか? また、マニュアルの作成にはどんな工夫をされましたか? このような点で「どんな風に工夫したか」という部分がしっかり伝わるようにすると 目的意識の高さもアピールが出来るのではないかと思います。 国税専門官という職を志望するに当たり、「教え漏れを防ぐ」という部分については そういった点に意識が向いていることから就職後の活躍のイメージにも繋がるのでは ないかと思いました! こちらの動画でもアルバイト経験を用いた自己PRについての添削があるので、 よろしければ参考にしていただければと思います! https://www.youtube.com/watch?v=YrNWnUFqNL8&list=PLphxQ00dqIJ2_9okYNBD1HREPLj6K_vO4&index=3
- Seiichiro Hasegawa回答日: 2024年6月21日ご質問ありがとうございます! 新人の方の定着に尽力されたんですね。 読ませていただきまして感じたことを書かせていただきますね。 ▼課題解決をしようと思った〝動機〟 課題に対しての解決行動は大変よく書かれており凄くイメージが伝わってきました。ただ、質問者様はなぜこの課題を解決しようと思ったのでしょうか。新人が定着しないことのどんなところが良くない影響を及ぼしていたのでしょうか。まず課題を解決しようと思ったの〝きっかけ〟や〝動機〟から書いてみるのが良いと感じました! ▼新人が定着した〝その先〟とは! 最終的な成果として「新人が定着した」と着地されてますが、新人が定着することが成果なのでしょうか。新人が定着することで、お客様や店舗全体には良い影響があるでしょうか。前提として目標や目的があるからそれに向けて改善する必要があるから課題を設定する必要があると思います。今回の課題は「新人が定着しないこと」は本質的な課題ではなく、「人員不足によるお客様に満足いくサービス提供できないこと」が課題かと思います。もしくは〝従業員満足が下がることによるお客様満足の低下〟でも良いかと思います。どちらにしろ最終的な価値の提供先を意識した上での解決行動を書くと全体像をよく見えてる内容になると思います! 以上です!書かれている内容はとても素晴らしいので、大枠の前提と課題の設定を変えるだけでもっと深い内容になるかと思いました!参考していただけると嬉しいです!