キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

卒業大学の職員へ!エントリーシート添削お願い|「ES全般」の相談

2006年3月に大学(学士)を卒業
40 男性
相談日: 2024年5月14日
卒業大学の職員へ!エントリーシート添削お願い
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|卒業大学の職員へ!エントリーシート添削お願い

志望業界: 大学職員 志望職種: 相互職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 採用を決める側 詳しい相談内容: 現在卒業した大学の正規職員の募集を知り、エントリーシートを作っています。 下に設問と回答、かっこ内に行数を書いており、添削をお願い致します。 1.新たな職場としての志望理由 (6行) 前職で大学の経理で、通常経費をすべて丁寧に扱っておりました。しかし、大学全体を見る機会 のお話を得ましたが、叶わず契約満了で退職しました。ここでもっとできるシゴトだと確信しました。 そこで在職中に貴学とのお取引を知り、職業経験の豊富さや本音で国際交流から高大連携まで、 幅広く関わることができるとわかり、応募しました。 今後受験生や地域に選ばれるため、世の中へ人を送り出す以上、正確に対処することで貢献致します。 2.社会人経験で培った強み (11行) ※前職の自己PRを載せるつもりですが、そこに至るまでを書くかで悩んでいます。 私は、コツコツ取り組むことを大切にしています。 倉庫会社では、じっくりモノを見るクセのおかげで社内の品質検査の厳しさで第3位に入りました。 その後デパート、編集で形を変えて伸ばすうち、会計にと出会い偽りが効かないことを重視しています。 前職で入職前に再振込が月2件起き、直属の上司からいつものことと伺いました。そこで信頼に関わると 危機感を持ち、まず仕訳を頂いた資料と会計処理の学内ルール、自らの入力を見比べ、必要に応じ 提出した人とのやり取りを記し全て正しくできてから計上していました。そこで取引先ごとにまとめ処理すると、 1日の処理が1時間30分短くなりました。更に取引先の登録も同じように扱い、依頼した人に内容が 正しいか必ず確かめて頂きました。その上、支払のやりとりを完結するタイミングを図り支払うことができました。 その結果、再振込が任期中の4か月で無くなり、係長から「年度末を無事に迎えることができた」とお褒めの言葉を頂きました。 貴学で数値と情報を細かく丁寧に扱って参ります。 3.上記の強みをどう活かしていくか (11行) 前職で会計システムに慣れるためチェックリストを作り、操作方法から勘定科目、金額、支払日、取引先の情報 を紙またスキャンとデータを見比べ確定することに活かしておりました。大学としての対応になる以上、事故を 起こさない、確実に支払い学生を実習と社会へ送る土台を残すと強い信念を持ちできたことと捉えております。 貴学においては、正確さを実現し続けるために前職で得た教訓を活かしてまいります。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
卒業大学の職員へ!エントリーシート添削お願い

  • Supporter Icon
    Miduki Takemoto
    回答日: 2024年5月22日
    ご相談いただき、ありがとうございます。 また、回答が遅くなってしまい申し訳ございません。 エントリーシートの内容について、拝見いたしました! ≫1.新たな職場としての志望理由 (6行) こちらの内容としては、「相互職」という仕事において 活躍してくれそうだというイメージに繋がるような実績や経験を伝えると良いと思います。 また、最後の一文にあります 「今後受験生や地域に選ばれるため、世の中へ人を送り出す以上、正確に対処することで貢献致します。」 という内容については、 「正確に対処する力」が重視されるような業務であれば良いと思うのですが、幅広い業務を行う業務の場合 「正確さ」という部分よりも、もっと大切にしていることがあるのではないかと感じました。 例) 前職では大学の経理で、通常経費を扱っておりました。 ~~~~という実績を上げたり、~~~~~という経験もしてきたため、 そういった経験を活かして御社での業務で貢献が出来ると思います。 ≫2.社会人経験で培った強み (11行) 前職の自己PRについては、志望されている企業での業務にプラスになるような内容である場合は 加えても良いのではないかと思います。 また、「品質検査の厳しさで3位」と記載がありましたが、何人中3位に選ばれたのかという部分を 足すことで、どれくらい凄い評価なのかが伝わりやすくなると思います。 経験で培った強みとして、「倉庫会社での話」と「経理業務の話」の2点が取り上げられており、 それぞれの良さが薄れてしまっているように感じましたので、 どちらかのエピソードに絞って中身を濃く伝えるという方法が良いと思いました。 ≫3.上記の強みをどう活かしていくか (11行) こちらの伝え方については、経理の業務として志望されているのであれば良いと思うのですが、 幅広い業務に対応するポジションということである場合は、視点を変えた方がアピールに なるのではないかと感じました。 志望されている職種において、質問者様の強みを活かしどのように成果を出していけるか ということを意識して考えていくと良いと思います。 行数としても、11行余裕がありますので、ご経験と照らし合わせながら伝えていくと 良いのではないかと思いました。 また、締めくくりとして記載されています 「貴学においては、正確さを実現し続けるために前職で得た教訓を活かしてまいります。」という点については、 「正確さ」を目的にするのではなく、採用するがどのようなことを求めるかを意識し 考えると良いと思います。
  • Supporter Icon
    Shota Ajiro
    回答日: 2024年5月22日
    ご相談ありがとうございます。 相談者様が仕事をする上で意識されていることの記載が明確にあり、 人柄まで伝わってくる内容かと思いました。 下記に私が感じた点をお伝えします。 1:新たな職場としての志望理由 貴学を志望する理由、の中で前職の退職経緯までお伝えは不要かなと感じました。 それよりも「在職中に」やり取りをする機会があった相談者自身のエピソードを中心に、主観が伝わる内容がいいかなと思います。 大学独自の志望理由が職業経験の豊富さが本音で国際交流から高大連携までという記載しかないのでその大学の職員というよりは大学職員の志望動機になりそうかなと感じました。 独自の制度・自分が卒業しているので勝手を知っている・就活時に親身にサポートしてもらったからのような相談者自身の実体験の記載があればなお良いかなと思います。 2:社会人経験で培った強み 相談者様が仕事をする上で意識されていることの記載が明確にあり、 人柄まで伝わってくる内容かと思いました。 下記に私が感じた点をお伝えします。 ・設問が「培った強み」ですので、 「コツコツ取り組めること〜」が強みと定期づけた方が質問と回答のはじめの違和感がなくなるかと思います。 (例)私はコツコツ取り組み、着実に成果を上げることを強みにしております じっくりものを見るクセと記載がありますが、クセだとマイナスイメージを持たれるので、じっくりものを見る能力と記載し、その能力を培った背景まで記載があるといいかなと思います。 ・じっくり物を見る→具体的にどのように厳しい品質検査で第3位となったのか記載が欲しいです。 ・「デパート、編集で形を変えて伸ばすうち」 →抽象的な表現が並んでおり、伝えたい内容の意図が読み取れませんでした。 何の形を、どのように伸ばしたのかが面接官も知りたいかなと思います。 ・「 1日の処理が1時間30分短く」 →元々どの程度時間のかかっていた業務なのかの記載があると、相談者様の取り組みの成果レベルが高いレベル感で伝わると思います。 3:強みが「コツコツ取り組む」となった場合、 活かせた経験の話と少しずれてくるかなと感じます。 現在の内容ですと、「ミスの内容に取り組む」ことを意識された取り組みかなと思うので、強みは何か といったことから振り返ってみてください。 また、「正確さを実現し続けるために」どのようなことに取り組むかの具体例もあると納得感が出るかなと思います。