趣味のゲーム経験を活かしたSE志望、自己PRのチェックお願いします!|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2024年4月17日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|趣味のゲーム経験を活かしたSE志望、自己PRのチェックお願いします!
志望業界: IT業界
志望職種: SE
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
自己pr ガクチカの添削をお願いしたいです。特に、以下の2点について教えていただけると嬉しいです。
・自己prでは自分の強みを一番伝えることが出来ると思ったため、趣味であるゲームでの体験をエピソードとして選んでいるのですがあまり良いエピソードとは言えないのでしょうか?いわゆるesportsに分類されるゲームなのですがその部分をもっと具体的に説明を入れるべきですか?
・ガクチカでは正直に言うとバイトリーダーであった、売り上げが上がった、などといった具体的な成果がないです。どのようにすればもう少しパワーアップできるでしょうか。
よろしくお願いします。
詳しい相談内容:
・自己pr
私の強みは、納得のいく成果を得られるまで諦めずに努力し続けられることです。私の趣味の一つにゲームがあり、8年ほど続けているゲームがあります。はじめは全く勝つことが出来ませんでした。負けず嫌いな私は、「どうしたら勝てるか」を考えるようになりました。具体的には、自分の良かった所、悪かった所を振り返り、悪かった所を改善したり、強いプレイヤーと自分の動きを見比べて、自分に何が足りていないのかを考えることをしました。こういった努力を重ね、今では最高でプレイ人口10万人ほどの中で最高でランキング20位に入るまでになりました。また、このことをきっかけにチーム活動にも誘われ、コミュニティー大会で優勝した実績も残すことが出来ました。チーム活動を通して、コミュニケーション能力や協調性といった部分でも成長できました。このように、私は納得のいく成果を得られるまで諦めずに努力し続けることができます。
・ガクチカ
私が学生時代に力を入れたことはスーパーのレジのアルバイトです。私は元々、人とコミュ二ケーションを取ることが得意ではありませんでした。最初は、お客様からの要望にお応えできなかったり、私のミスでクレームを言われることもありました。具体的には、20%引きの商品を元の値段のままスキャンしてしまったり、クーポンが適応されていなかった、などといったものがありました。そのようなことがあったときに、二度と同じようなミスが起こらないように、割引が適応されているか、レジ打ちのミスがないか、をしっかり確認するようになりました。また、「お箸をお付けしましょうか?」といったお声かけもこちらからできるようになりました。今ではクレームを言われることやレジ打ちのミスはほとんどなくなり、お客様に「ありがとう」と言ってもらえることも多くなりました。また、人とコミュニケーションを取ることの苦手意識も克服することが出来ました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
趣味のゲーム経験を活かしたSE志望、自己PRのチェックお願いします!
趣味のゲーム経験を活かしたSE志望、自己PRのチェックお願いします!
- 相談したユーザー返信日: 2024年4月17日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年4月20日相談数が増えているので、1つの相談につき1つの添削とさせていただきますね! ガクチカ 「今回の内容がコミュニケーションが苦手」→「レジ業務でコミュニケーションの苦手意識を克服することができた」といったエピソードですが、顧客とのコミュニケーションを取る内容面としては「お箸をおつけしましょうか?」という声がけをしという点のみになっているため、「スーパーのレジ業務ってそんなに顧客と話をしない仕事だから、それでコミュニケーションの苦手意識を克服できるものかな?」と思われてしまうリスクがあるのではないかと感じました。 ガクチカでのチーム活動は頻繁にコミュニケーションを取る取り組みなので違和感は感じなかったのですが、ガクチカでは「コミュニケーション力を〜」という方向性から、切り替えても良いのではないかと思いました! 例えば、「クレームをたくさんもらってしまっていた」→「減らして店舗に貢献しようと決意した!」的な方向性するなどのイメージです。 ・レジ業務を〜年やっていた。 ・しかし、当初はクレームをいただくことが度々あって、「自分には向いていないんじゃないか...」と落ち込むことがあった。 ・でも、始めたからにはしっかり店舗に貢献できるようになろうと思って取り組むことにした ・まずは〜〜などの単純ミスを減らすように〜〜を心がけた ・できる人の仕事の仕方を見て真似をした。具体的には〜〜をするようにした。 ・お客様に対する気遣いを意識して、積極的に笑顔で挨拶をしたり「お箸をおつけしましょうか?」といった声がけをするようにした ・その結果、〜〜〜 みたいなイメージです!
- 相談したユーザー返信日: 2024年4月21日大変参考になりました。ありがとうございます!