「公務員志望!自己PRの文字数って何字?」|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業
21歳 女性
相談日: 2024年4月9日
3
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|「公務員志望!自己PRの文字数って何字?」
志望業界: 公務員
志望職種: 行政
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
自己PRについて
詳しい相談内容:自己PRは文字数制限なく、かなり大きな枠が取られていた場合、
(A4用紙の半分くらい)目安何文字くらい書けば良いのでしょうか。サークルの話で大体450字ほど書いているのですが
かなり余白があり、ここから更にバイトの話も付け加えるべきなのか迷っています。長すぎると逆に読んでもらえないなどあるのでしょうか。
長文失礼しました。ご意見伺いたいです。
SNSでキャリエモンをシェアしました!
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
「公務員志望!自己PRの文字数って何字?」
「公務員志望!自己PRの文字数って何字?」
- Miduki Takemoto回答日: 2024年4月10日一般的には300字程度が適切だと言われています。 しかし、文字制限がないという事は字数に捕らわれずに考える事が出来るというメリットも大きいですよね! 同じような内容を長々を書くのであれば、簡潔に短くまとめたほうが相手に伝わりやすいです! ですが、アピールしたいことはきっと沢山あるのではないでしょうか? 文章をまとめる力も試されてくる所かと思いますので、長くなりすぎた!と思ったら 削れる部分を削って伝えたい所を簡潔に表すといいでしょう。 ≫ここから更にバイトの話も付け加えるべきなのか迷っています。 →アピールしたい内容を更に想像しやすくなるような材料として、学生時代やアルバイトなどの実体験を付け加えることはとても良いと思いますよ。 「アルバイトでそんな風に活躍していたのなら、うちの会社でもきっと活躍してくれるだろうな!」 という印象を持ってもらえるような内容が良い思います! 自分の強みや長所がどんな風に実際の業務に活きてくるかを想像しながら 考えてみるよ浮かびやすいと思いますよ!頑張ってくださいね。
- 相談したユーザー返信日: 2024年4月10日返信ありがとうございます。 きれいにまとめて書いてみます!!
- Shota Ajiro回答日: 2024年4月10日人事目線で伝えると、長すぎると読まれない可能性が高いです! 人事は1項目につき1分を基本にESを読み込むので、 【1分間で人が読める文字数】を基準に考えるようにするといいですね! 別回答にありますが、人が1分間で読める文字数が300〜400文字と言われているため 長すぎてどこが要点かわからないよりかは 伝えたい強みを簡潔に表現することも必要かと◎ アルバイトでの話もあると、入社後の活躍イメージにつながりますね! 2つのエピソードを記載し その上で改めて書類添削もいたしますので ご相談ください!!