休学・留年経験、どう説明する?就活のアドバイス求む!|「挫折・苦労した経験」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
25歳 男性
相談日: 2024年4月6日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|休学・留年経験、どう説明する?就活のアドバイス求む!
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
自分は2017年度に入学し、精神的な理由で三年間休学していました。その間は基本家で休みながら通院をしてすごしました。少しずつ症状も良くなり復学したのですが、完治しておらず単位取得ができず1年留年し、卒業が4年ほど遅れる予定です。今はほぼ完治しており、日常生活や学業などに特に支障はありません。しかし、精神的な理由での休学や留年などは就活において不利になる上に、学生時代に頑張ったことなども特にありません。強いて挙げるなら、復学後、症状を改善するためにバイトを始め、約2年ほどしており現在も続いていることくらいです。実際にバイト先での接客経験から、症状はかなり改善したのですが、これをガクチカにしてしまうとエピソードとしては弱い上に精神的に病んでいた事実を暴露することになります。このような場合、休学留年期間に質問された時どうのように答えるのが好印象なのでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
休学・留年経験、どう説明する?就活のアドバイス求む!
休学・留年経験、どう説明する?就活のアドバイス求む!
- 相談したユーザー返信日: 2024年4月6日SNSでキャリアモンを拡散しました!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年4月9日卒業が4年遅れてしまったものの、ほぼ完治して日常生活や学業に支障がない状態まで回復されたのは本当に素晴らしいですね! 改善のためにアルバイトなどの取り組みも行い、2年も継続している点も素晴らしいと思います。 >このような場合、休学留年期間に質問された時どうのように答えるのが好印象なのでしょうか? 大前提として、病歴を隠すことは難しいように感じます。 1年の休学などであれば言い訳もたつと思いますが、3年間という期間の休学であれば、採用担当者も「きっと病気になっていたのかな?」と予想するので、そこに対して変に嘘をついて誤魔化している感じが伝わると「なんだか嘘くさいな...なんだか怪しい感じがするな...」と思われてしまうリスクが高いように感じます。 病状の伝え方などは工夫する方が良いと思いますが、基本的には体調不良で休んでしまっていたことを伝える方針の方が良いのではないかと思います。 また、その上で大切なことは「今は完治していて学業・就業には支障がない状態になっている」という点をしっかり伝えることです。 その点は、学業も問題なく進められている点や2年間アルバイトが続けられている点などからカバーできる可能性は十分あるのではないかと思います。 具体的な質問に対する実際の回答を作っていただければ、より良い印象を持ってもらえるような添削をいたしますよ!