アパレルEC志望のES添削、助けて!|「ガクチカ」の相談
相談・質問の内容|アパレルEC志望のES添削、助けて!

回答タイムライン(2)
アパレルEC志望のES添削、助けて!
アパレルEC志望のES添削、助けて!
- Chinatsu Kato回答日: 2024年3月27日3つのエピソードにおいて一貫性がありますし、短い文章の中でも背景が想像できる内容になっていて、とても質問者様のお人柄が想像できる内容になっていると感じました! このままでも私は「素敵な人だな」と感じることができたのですが、企業としてはより「会社で利益を生むために活躍してくれる人材」を求めていると想定します。 その際、全体を通して「誰もやりたがらないことや、地味で面倒な仕事にも前向きに努力することができる。」という主張が強いので、より企業から「ぜひ採用したいな!」と思ってもらうためには「企画」「広報」「営業」として、成果をだしてくれそうだな!と感じられる内容になると良いなと思いました! 例えば①に関して、 「遠征時の宿舎手配、交通経路の段取り、経費精算など皆がやりたがらない仕事を引き受け、演奏に集中できる環境を整えた。」という部分に関しては、誰かがやらなければいけないことを積極的に引き受けるという質問者様の性質を良く表していますが、タイトルにある「人間関係を良くしたこと」「大会で優勝したこと」とはあまり直結するようなイメージは湧きませんでした。「お母さん」という言葉はユニークでインパクトもあって大変良いと思うのですが、もしも他にも「人間関係を良くしたこと」に繋がる内容や「大会の優勝に貢献したこと」があれば、そちらを記載しても良いかなと思いました。 ②に関しては、忙しい中でも気配り目配りを忘れない、といった接客としての素晴らしい姿勢が読み取れますが、アパレルECでの「企画」「広報」においてはあまり活躍イメージに直結しないかもと思いました。もちろん社員同士のコミュニケーションや社内の雰囲気を良好にすると言った部分はとても重要ですが、会社に入ったときに「活躍出来ます!」といったアピールに繋がるかというと少し弱いかもな、と思いました。また、営業においては基礎として大事な部分になると思いますが、「提案力」「粘り強さ」「折衝力」のような部分をアピールできた方がより効果的かと思います! ③では成果として一人の後輩からの言葉しか記載が無い為、文字数の中で最大限のアピールをするためには「このように、私は「人や社会に貢献した実感」を原動力に、地味で面倒な仕事にも前向きに努力することができる。入社した際には、この力を発揮することで貴社の皆様やお客様に貢献したいと考えている。」という決意表明よりも、実施したプレゼンにおいての成果などについてたくさん記載出来た方が効果的かなと思いました! エピソードにおいては特に「成果」の部分を重要視されることが多いです!
- 相談したユーザー返信日: 2024年3月27日ご丁寧に返信してくださりありがとうございました! ESにもビジネスの要素をいれることが大切なのですね。勉強になりました。 ありがとうございました。