ゼミ活動で磨いた論理的思考力、ESヘの落とし込み方は?|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 男性
相談日: 2024年2月6日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ゼミ活動で磨いた論理的思考力、ESヘの落とし込み方は?
ESのゼミの活動内容についての説明の添削をお願いしたいです。
お忙しいとは思いますがよろしくお願い致します。400字になります。
労働法を扱うゼミに所属している。活動内容としては、雇用や社会保障に関する法律問題を通じて過去の判例や文献を扱い、グループに分かれ議論し発表を行なっている。
その中でも私たちのグループではこれからの問題を考え、物流業界の「2024年問題」に着目した。この問題に関連して、「クロネコヤマトと業務委託契約を結ぶ個人事業主の労働者性」について議論した。具体的には、ヤマトで働く個人事業主らが突然の契約解除をされるとして不当な解雇と訴える問題を、過去の判例や文献を用いて個人事業主がヤマトで働く労働者になるか否かについてを議論した。この際グループのリーダーを務め、発表までのスケジュール調整やメンバーとの役割分担を行い、効率的な計画を立て発表を行った。これらの学習を通じて、自分の意見を根拠に基づいて説明する力や判例や文献を体系的に理解する論理的思考力を学ぶことができた。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ゼミ活動で磨いた論理的思考力、ESヘの落とし込み方は?
ゼミ活動で磨いた論理的思考力、ESヘの落とし込み方は?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年2月7日大枠としては問題ないと思います! 発表をした結果の順位や評価が高かったのであれば、そちらも併せて成果として伝えると「リーダーとしてチームを導き成果を出せる人なんだな」と感じてもらえる内容により近づくのではないかと感じました!