多角的視点で目標を叶えた私の秘訣|「自己PR」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年2月10日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|多角的視点で目標を叶えた私の秘訣
お忙しいところ恐れ入りますが、自己PRの添削お願いしたいです。
よろしくお願いいたします。
私の強みは「目標達成に向けて多角的な視点から取り組むことができること」です。私は、大学から軽音学部に所属し楽器をはじめ、大学時代に県内最大規模のライブハウスで必ず演奏するという目標を掲げて軽音楽部での活動に取り組んできました。まず自分の実力を把握するところから始めました。先輩方に積極的にアドバイスをもらいに行き、Youtubeなどでプロの方の動きを研究し、さらに自分の演奏する姿を撮影して客観的に捉えることで技術の向上に努めました。また、学部3年生の際に部員数約120人規模の副部長を務め、部員がより活動しやすい場所となるように積極的に部員の意見に耳を傾けることで部の底上げにも努めました。演奏技術と普段の軽音楽部での活動が認められたことで、部内で約30バンドあるなかの2バンドのうちの一つに選出され、自身が掲げた目標を学部3年生の夏に達成することができました。この強みを活かして、貴社でも多角的な視点から目標達成に向けて行動していきたいと思います。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
多角的視点で目標を叶えた私の秘訣
多角的視点で目標を叶えた私の秘訣
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年2月10日>「目標達成に向けて多角的な視点から取り組むことができること」 内容を読むと、そこまで多角的な視点で取り組んでいるのか?というと一般的な範囲だと思うので切り口を別の方向性にしたほうがよいかな、と思いました。 >まず自分の実力を把握するところから始めました。 把握した結果がないので、目標達成までどれくらいの距離が合ったのかがわかりませんでした。 話としてストーリー性があると、グッと相手を引き込めるので「全然今のままじゃ実現まで〜〜くらい無理だ」という感じの課題があると、それを乗り越えるための話になるのでパワーアップできると思います。 >さらに自分の演奏する姿を撮影して客観的に捉えることで技術の向上に努めました。 具体的にどこを改善したのか?どのくらいの時間努力したのか?を伝えると「確かにそこまでやれば、演奏技術が向上するだろうな!」と思ってもらいやすくなると思います。 >学部3年生の際に部員数約120人規模の副部長を務め、部員がより活動しやすい場所となるように積極的に部員の意見に耳を傾けることで部の底上げにも努めました。 自分が最大規模のライブハウスで演奏するという目標と、こちらの取り組みがどのように結びついているのかがわかりませんでした。 >学部3年生の夏に達成することができました。 最大規模のライブハウスで演奏する難易度の高さがどれくらいなのかがわからないので、それを最初に伝えると良いかもしれないですね!