台湾から日本の大手企業への挑戦|「ES全般」の相談
2023年3月に大学(学士)を卒業
23歳 女性
相談日: 2023年3月24日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|台湾から日本の大手企業への挑戦
台湾の就活生です。
日本の大手多角的金融サービス業の〇〇会社が台湾人材を募集していますので、
選考通過を目指して、エントリーシートを作成している最中です。
エントリーシートでは、
「文書の組み立ては妥当でしょうか」、
「誰でも書けるような内容になっていないか」、
「チャレンジ精神が伝わっているか」、
というところに特に悩んでいます。
つきましては、
エントリーシートをご添削いただき、
ご意見をいただければ幸いです。
台湾選考のESの問題は、一つだけです。
《なぜ日本および〇〇で働きたいか、理由を教えて下さい。また、それを実現するために学生時代にどんな努力をしてきたか教えて下さい。400字。》
「
日本およびオリックスで働きたい理由は2つある:
1つ目は台湾より資源も市場も大きい日本で働きたいからだ。私は台湾でインターンの仕事で歌手の宣伝を行う際、使える資源が限られているため、提案の幅が狭まった経験から幅広い資源を持つことの重要性を痛感した。
2つ目はイノベーションできるジェネラリストになるという私の目標が貴社では叶えられると考えたからだ。説明会で社員の方が「社内転職制度を利用して異なる事業にチャレンジする事ができる」と話していたことが印象に残り、貴社の人材戦略に魅力を感じた。私も貴社で多様な事業領域の知識を身に付けてから、オリックスならではのイノベーションに挑戦していきたい。
学生時代に努力してきたこと:
日本のビジネスを実際にこの目で見たいので、日本に留学した。そのために、学業と語学に力を入れてきた。その結果、学業は通算GPA 3.96 / 4となり、日本語はN1を合格し、英語はTOEIC 880点を取得した。
」
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
台湾から日本の大手企業への挑戦
台湾から日本の大手企業への挑戦
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2023年3月25日全体としていい内容ではありますが、人気のある応募先だと思うのでもう少し改善してみますね! まず「あなたにしか書けない内容」にするための質問をします🌱 1. この話にでてくる「資源」は石油などの資源ではないと思いますが、具体的には例えばどのようなもののことを意味していますか? 1-1. もし日本よりもその「資源」が大きい国があるなら、その国ではなく日本を選んだ理由は何ですか? 2. 仕事を任されても「提案の幅を広げたい」と思わない人もたくさんいます。あなたが「提案の幅を広げたい」と感じたのは過去のどのような経験が影響していると思いますか? 3. 「現状を良い状態で維持できるジェネラリスト」でもなく、「イノベーションできるスペシャリスト」でもなく、「イノベーションできるジェネラリスト」になりたいのはどんな理由・どんな考えによるものですか? 4. 応募先の会社について、いつどこで知りましたか? その時から「就職したい」という気持ちはありましたか? 5. 日本のビジネスに興味をもったきっかけは何ですか? これらの質問について考えると、エントリーシートをより良く改善するためのヒントをたくさん手に入れることができると思います🌸