「強みを活かす!入社後の貢献プラン」|「長所・短所」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年2月8日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|「強みを活かす!入社後の貢献プラン」
はじめまして。よければ添削お願いします。
「自分の強みと入社後にどのように活かすか(250)」です。
私の強みは、周囲の状況を観察して問題点を探し、解決法を提示することで、心地良い環境づくりに貢献できることです。例えば私は一年前、コロナ禍による交流不足が原因で研究室内の活気がなくなったことに気づき、学生と教員が珈琲を飲みつつ研究について気軽に意見交換ができる「珈琲会」を企画・実行しました。活発な議論が研究へのモチベーションにつながり、研究室内の雰囲気も良くなったと評価されて今でも続く恒例企画です。この強みを使って、御社でも社員が互いに切磋琢磨できる良い環境作りに貢献したいと考えています。(246)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
「強みを活かす!入社後の貢献プラン」
「強みを活かす!入社後の貢献プラン」
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年2月9日エピソードではそれを伝えることにより「そんな素晴らしい取り組みをして素晴らしい結果を出せる人であればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらうことが重要になります。 そう考えると「珈琲会をする」という取り組みと「雰囲気が良くなった」という抽象的な結果から、活躍するイメージを具体的に持ってもらうことは難しいように感じました。 研究室の話をするのであれば、本題の研究において成果を出したことや、そのための過程の話をするほうがグッとパワーアップすると思います。 エピソードを選ぶ際は「客観的に凄いと思ってもらえる結果かどうか」という視点で選んで頂くと良い結果に繋がりやすいと思います!