営業職志望!ゼミで学んだマネジメント力|「ガクチカ」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2023年3月11日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|営業職志望!ゼミで学んだマネジメント力
不動産、人材、車業界を見ています。職種は営業です。不動産と車は主に流通の領域で見ています。面接用とES用共に添削をお願いします。
ES用400字
私が学生時代に最も力を入れたのは経営学のゼミでの3、4年生がチームで行う合同発表です。テーマは、ある課題を抱えた会社が今後10年どんな経営戦略をとればいいか決めるものでした。しかし、資料が多いことと議論がコロナ禍で講義以外は対面で行えずwebでもメンバーの都合から文面だったことから遅れていました。そこで私は、会える日に効率よく進めるために役割分担を徹底して資料を要点でまとめることを皆で話し合い決めました。また、2週間の短い期間から逆算して期間ごとのゴールを定めメンバーに共有しました。この結果、2週間と言う短い期間で皆が納得できるものが作れ、教授からもゼミ内で最優秀賞を頂きました。この経験を通して期限から逆算して計画を立てるマネージメント力と必要な情報を正しく選び資料を作る力を学びました。貴社では、組織で動く仲間が働きやすいようにスケジュールを管理して貢献したいと考えています。
面接用 300字
私が学生時代に最も力を入れたのは経営学のゼミでの3、4年生の合同発表です。テーマは、ある課題を抱えた企業が今後10年どんな経営戦略をとるか決めるものでした。しかし、議論はコロナ禍で講義以外対面では行えずwebでも皆の都合から文面のみで遅れていました。そこで私は、対面で効率よく進めるため役割分担を決め伝えたいことは要点でまとめることを皆で話し合い決めました。また、2週間の期間から逆算して期間ごとの進捗を決め共有しました。この結果、2週間の短い期間で皆が納得できるものが作れ、教授からも最優秀賞を頂きました。この経験を通して期限から逆算して計画を立てる力と必要な情報を選び資料を作る力を学びました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
営業職志望!ゼミで学んだマネジメント力
営業職志望!ゼミで学んだマネジメント力
- 相談したユーザー返信日: 2023年3月11日Twitterでキャリエモンを共有させていただきました
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年3月12日エピソードを選ぶ際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 今回のエピソードは、2週間という短い期間で取り組んだ合同発表の取り組みになりますが、学生時代全体を通して一番頑張ったことが2週間という短期間の取り組みだと「その短期間の取り組みが一番頑張ったことなのか...」と感じられてしまいそうな点が心配だな、と感じました。 選ぶエピソードとしては期間としては半年以上、時間としても日々数時間以上時間を使っててきた取り組みがあれば、そちらを伝える方が効果的なアピールにつながるのではないかと思いました。 もしゼミの話で展開するのであれば、合同発表だけに絞るのではなくゼミの活動全体に視野を広げて考えてみるなども効果的かもしれません!