剣道部マネージャーの協力力を活かす!|「ガクチカ」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業予定
23歳 女性
相談日: 2023年3月11日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|剣道部マネージャーの協力力を活かす!
ガクチカで学んだ内容をどのように伝えるべきか悩んでいます。
350文字以内の指定です。ご確認よろしくお願いいたします。
(336文字)
私は強豪校の剣道部の選手として半年間、マネージャーとして3年間、部活動に貢献しました。私は大会で選手として出場できるように稽古に励んでいましたが、足首の故障により選手として活動できなくなりました。「これまでお世話になった剣道部のみんなに恩返しをしたい」という気持ちが強かったのでマネージャーへ転向しました。年間活動費の増額に力を入れました。各部員の負担が多くなっていたので、サポートが必要だと思い、予算交渉に必要な書類作成のための資料を取り集め、部長と予算交渉のためのミーティングを繰り返しました。大学と交渉し、年間活動費の増額を実現し、部員の負担を減らすことができました。このように積極的に他者と関わり、周囲と協力しながら目標を達成する力を活かし、貴社で活躍したいです。
学んだ内容:目標達成のために、一人で努力することだけではなく、他者との協力が重要だと学びました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
剣道部マネージャーの協力力を活かす!
剣道部マネージャーの協力力を活かす!
- Kosuke Maekawa回答日: 2023年3月13日ありがとうございます! ガクチカを文章にする際の順序として ①タイトル(剣道部の~) ②前置き(これからどんな話をするかの概要) ③課題と決意(各部員の負担が多く~という点が課題でした) ④行った取り組み(予算交渉に~) ⑤成果(大学と交渉し) といった順序で構成されるかと思います!そうするとかなりガクチカとして分かりやすくなるかと思いました! また、取り組みの部分において大学側と交渉した結果「どういう部分が評価され増額に至ったのか」まで記載があるともっと良くなるな!と感じました!