キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

前向きな努力で成果を出す秘訣|「ES全般」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業予定
22 男性
相談日: 2023年3月8日
前向きな努力で成果を出す秘訣
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|前向きな努力で成果を出す秘訣

自己PRとガクチカの添削をお願いいたします。 主に製薬メーカーのMRや、医療機器メーカー・専門商社の営業職、医療コンサルタントなどを志望しています。 人にESを見せるのは初めてなので厳しめに添削お願いします! ・自己PR 私の強みは、【どんな環境でも前向きに努力し続けられること】です。高校は特待生としてソフトテニス部の強豪校に入り、結果の求められる環境で活動しました。そんな中、2年生の夏に肘を壊してしまい、1ヶ月程練習に参加出来ない期間がありました。小学生の頃から一緒に練習してきた双子の兄は、その間に先輩達を差し置いてレギュラー入りを果たし、私より先に関東大会出場という好成績を収めたため、より悔しさを味わいました。そこでまず自分のフォームを分析し、正しい打点に入れていないという課題を克服するため、短距離走と下半身の筋トレを増やしました。さらに、平日は6時間、休日は8時間の部活後に毎日30分間の自主練習を行い、練習量では他の選手に負けないようにしました。このように地道な努力をコツコツ続けた結果、3年時には自身初の関東大会ベスト8を達成しました。この向上心を貴社の業務でも生かし、前向きな姿勢で精進していきます。(400字) ・ガクチカ 大学2年時にアジア最大級の学生イベント団体の企画・運営を行ったことです。その中で私はシンガーオーディション企画のリーダーとして活動しました。この企画では、多くの演者が途中で辞退してしまうことが問題となっていました。それを解決するため、私は以下の3つを行いました。まず、演者と一番距離が近い立場であるマネージャー20名に対してマネジメント講座を開講し、専門の講師から演者との接し方を基礎から学んでもらう機会を設けました。また、オンラインで毎日報告会を実施し、スタッフ間で意見や悩みを共有する場を作りました。さらに、私は演者と毎週電話をして心境や不安点を聴き出し、その原因を考え解決法を提案しました。このように、演者のモチベーション維持のため一人一人に寄り添った行動を徹底した結果、その年の辞退者を0人にすることができました。貴社でもこの経験を生かしお客様や社員の方々との信頼関係を築き貢献していきます。(400字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
前向きな努力で成果を出す秘訣

  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年3月8日
    SNSでキャリエモンをシェアしました!
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年3月8日
    <自己PR> 高校時代のテニス部での成果を伝える内容としては基本的には良い内容になっていると思います!考えるポイントとしては、このまま高校時代のエピソードでいくか、それとも大学時代により良いエピソードはないか?という視点です。 エピソードを選ぶ際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 関東大会でベスト8という成績はとても素晴らしいですが、高校時代の話のため仕事での活躍イメージからは少し遠くなってしまいます。同程度のインパクトを出しているエピソードであれば、大学時代の方が二段階程度プラスになるくらいのイメージです。 そのため、もし大学時代でより良いエピソードがあれば、エピソードの切り替えを検討しても良いかもしれません。 ※もし上記を踏まえてこちらのエピソードがベストであれば、このままで問題ないと思います! <ガクチカ> 今回のエピソードの成果は「辞退者を0人にすることができた」というものになりますが、本来の目的はイベントを成功させることなのではないかと思いました。そう考えると、辞退者を減らすことは、イベントを成功させるための手段になるため、手段が目的化してしまっているように伝わってしまうのが勿体無いと思いました。 そのため「魅力的な演者が参加してくれたことによって、イベント参加者が昨年と比べ○人も多く集まり、過去最高の盛り上げ理を見せました」などの成果になっていると、良いのではないかと思いました。 また、今回のエピソードは一回のイベントの運営の話だけになってしまっており、期間が短い取り組みのように感じました。もし長期間(半年以上など)の取り組みなのであれば、それを伝えると良いと思います!また、もし短期間での取り組みの場合は、所属していた学生団体での取り組み全般の話に範囲を広げるなどをして、より長期間・長時間かけて取り組み成果を出したという話の伝え方をするとグッとパワーアップできると思います! >この向上心を貴社の業務でも生かし、前向きな姿勢で精進していきます。 >貴社でもこの経験を生かしお客様や社員の方々との信頼関係を築き貢献していきます。 仕事で活躍できるかどうかは「成果」と「成果につながる取り組み」の2つから判断されます。そのため、上記のようなテンプレ的な一文に文字数をさくよりも、具体的な取り組み内容のボリュームアップに文字数を割く方がパワーアップにつながると思います!