論文落選でもOK?ESで伝えるコツ|「ES全般」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2023年3月5日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|論文落選でもOK?ESで伝えるコツ
文系学部生です。SIer企業のES添削お願いいたします。
また、結果として論文は入賞できなかったため。完成したという結果で書いたのですが、問題ないでしょうか?
現在学んでいる分野とそこでのご自身の活動内容(300字以内)
リーダーシップ・人材育成・組織心理学など集団における人間関係についてゼミで学んでおり、大学の懸賞論文に向けて5か月間3人での共同論文執筆に取り組んだ。テーマは、「高校時代と大学時代の友人関係の違い」だ。活動では、2万字の分量と初めての統計分析に苦労した。そこで、私はリーダーとして、今日の活動では何をどこまでやるか、そのためにどう進めるか、来週までにこれやってくる、と活動の段取りを立てた。これにより、目的意識を持って活動でき、計画的に作業が進んだ。また、それぞれの得意分野を考えて作業を割り振ったことで、効率的かつモチベーション高く作業進められた。その結果、期間内に論文を完成させることができた。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
論文落選でもOK?ESで伝えるコツ
論文落選でもOK?ESで伝えるコツ
- 相談したユーザー返信日: 2023年3月5日SNSでキャリエモンをシェアしました!!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年3月6日>結果として論文は入賞できなかったため。完成したという結果で書いたのですが、問題ないでしょうか? 問題があるわけではないですが、受かるかどうか?という視点に基づくと、おそらくほとんどのゼミ生が期間内に論文を完成させていると思うので、その成果を伝えたとしても「そんなに素晴らしい成果を出しているのであれば、SIerで活躍してくれるだだろうな!」とは感じてもらいづらいと思います。 もし「論文を完成させた」という切り口以外で、「おお!!それならSIerでも活躍してくれそうだね!」と感じてもらえるような切り口があれば、そちらに切り替えるのもありだと思います!