「キャリエモン」はプロが無料で相談に乗ってくれる

"日本最大級"のキャリア相談サイト
キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!

新サービス情報!キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援 を実施中
プロが直接キャリア支援!  応募書類添削
面接対策求人紹介 などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

コロナ研究で学部代表に!成功の秘訣は?|「ガクチカ」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業予定,21女性
相談日: 2023年2月25日
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|コロナ研究で学部代表に!成功の秘訣は?

ガクチカの添削(2度目)をお願いいたします。 以前、ID:8821で投稿し、、ID:8829で添削いただきました。 「コロナ禍が大学生に与えた影響を日本と(国名)で比較する」というテーマで、現地インタビュー調査を伴う自主研究に挑戦したことだ。学んだ成果を形に残したいという目的を成し遂げ、学部内の最優秀研究として、学園祭で行われる全学選抜成果発表会への参加が決定した。コロナ禍で制限されてきた(国名)の学生との交流を持ちたいという関心を抱いていたところ、研究計画について書類と面談で審査を受け、採択されれば研究奨励費を得て自主研究を行えるという弊学の研究奨励事業を知った。事業開始後8年間、弊学部では参加の前例がなく、事業への参加も研究構想も0からの挑戦であった。研究の申請から学部内発表まで約10ヶ月にわたる取り組みの中で、大きな課題は2つあった。チームとして体制の仕組み化が不十分だったこととそれに伴うチームの士気の低下だ。私が体調不良で数日活動できない期間があった際、完全に仲間の作業進捗が硬直したことから、自分に情報が一極集中している体制に課題があると考えた。課題分析のためにメンバーにヒアリングを行うと、①研究の全体像が見えず手応え感がないこと、②チームの一体感が薄いことに不満があると発覚した。そこで私は2つの施策を講じた。まず、最終目的達成のための中間目標と期日目標を具体化し、各自に明確な役割分担を行った。これにより、明確な課題意識と自発的責任感が生まれ、業務効率が向上した。次に、週1回の集まりを週2回に増やし、進捗報告以外に、zoomを繋ぎながら個人作業をする時間を設けた。これにより、担当外の作業過程の可視化と不明点の即時解消が可能となり、進捗報告の場でもより意見交流が活発になった。以上を日々徹底した結果、チーム力の最大化に貢献し、研究成果の充実につながった。 (735) <課題に思っている点> →400字や600字にする時に、どこを削っていいのか、どこが絶対に必要なのか分からず悩んでいます。 →チーム内の仕組みを作ったことが、なぜ最優秀研究(研究内容の質)につながったのか、因果関係を説明できていない。しかし、研究の詳細を知りたいわけではない(取り組む姿勢を知りたい)と考えると、どこまで研究内容に触れれば良いのか困っています。 <補足> ①結果は?目標は?どこがすごいのか? 目標は2つ、結果は大きく分けて3つあります。 (ⅰ) 第一目標達成:研究奨励費の獲得 ↓ (ⅱ) 最終目標達成:学部代表への選出=大学の学園祭での発表 ↓ (ⅲ) 想定外の成果:学内雑誌への掲載 (ⅰ)文系(ex.文学部)だと、奨励金の上限が10万円。自分が所属する外国語学部は上限40万円。理系は実験の材料費があるから40万のところもあるが、外国語学部の場合は、わたしたちが海外渡航をした先の経験という、量的には不確定な可能性に賭けて奨励費をいただいたという責任感があった。 (ⅱ)学部代表への選出は、応募者が2団体で、そこから代表が1つ選ばれるので難易度は1/2だった。   しかし、大学の学園祭での発表は、学内外の人の関心を集める場であり大きな舞台を獲得できたと捉えている。 (ⅲ)学内雑誌(学部発行)には、基本教師陣の論文しか載らない。でも、面白い研究をやってるねと学部内発表の際に審査員(学内関係者)に評価していただき、学部の顔としての功績を認められて、特別に掲載してもらえることになった。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削キャリア相談 などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
コロナ研究で学部代表に!成功の秘訣は?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年2月25日
    SNSでシェアしました! 前回の添削、大変参考になりました。ありがとうございました。 今回もよろしくお願いします!
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年2月25日
    全体として、とてもパワーアップしていて具体的にイメージしやすくなりました! さらにその魅力が伝わるようにフィードバックしていきますね! >しかし、研究の詳細を知りたいわけではない(取り組む姿勢を知りたい)と考えると、どこまで研究内容に触れれば良いのか困っています。 具体的な取り組み内容が、チームメンバーに対する働きかけのみになってしまっている点が勿体無いと感じました。チームメンバーと情報共有したりして〜〜をしたからこそ、研究成果につながったのだと思います。「〜〜」の具体的な部分を伝える方が「良い研究になりそうだな!」と感じてもらえると思います! >→400字や600字にする時に、どこを削っていいのか、どこが絶対に必要なのか分からず悩んでいます。 成果が段階に分かれていますが、一番すごいと思ってもらえる1つの成果に絞ってそれ以外に関する記述を消すとグッと短くできると思います!