キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

IT業界で輝く!自己PRと志望動機の秘訣|「ES全般」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2023年2月24日
IT業界で輝く!自己PRと志望動機の秘訣
5
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|IT業界で輝く!自己PRと志望動機の秘訣

自己PR、ガクチカ、業界志望動機について添削をお願いしたいです。 業界はIT業界、特にSIerを志望しています。 ・自己PR 「課題解決力」  スーパーマーケットでのアルバイトにおいて発生した会計ミスについて、作業手順を変更することで、同様のミスの発生件数を約7割減らすことができました。  まず、会計ミスの発生原因は、商品をスキャンするために品数をタッチパネルで手入力したことでした。特に、同じ種類の商品が複数あるとき、時間短縮のため手入力をしており、そこからミスが多く発生していました。そこで、社員の方と連携し、同じ種類の商品が3個以下と少ないときは手入力をせず1つ1つ商品をスキャンするよう、作業手順を変更しました。その結果、同様の会計ミスの発生件数を3か月あたり13件から4件へと、約7割減らすことができました。  このように、私の強みは課題解決力です。 ・ガクチカ  ゼミの運営に力を入れ、ゼミメンバー4人と共に、ゼミへの応募者数を2倍に増やすことができました。  まず、従来のゼミへの応募者数は、約30人で推移していました。そんな中、より優秀な学生を募りゼミ活動を活性化させるために、応募者数を増やそうと目標を立てました。そこで、メンバーと会議を重ね、主に2つの施策を打ち出しました。1つ目は、SNSにおける情報発信の強化です。質問箱を設置し、学生の疑問に答えられるようにしました。また、2つ目は、2年生の講義に合わせてビラ配りをしたことです。メンバーとシフトを組み、1か月間継続的に行いました。この結果、ゼミへの応募者数を約60人と、従来の2倍に増やすことができました。 ・IT業界志望動機 「ITを駆使して、日本の労働を快適にしたい」  私はスーパーマーケットでアルバイトをしています。そして、以前は冷蔵・冷凍機器の温度管理を紙で行っており、数時間ごとに機器を確認する必要がありました。しかし、IoTにより温度管理が自動化され、より快適に業務を行うことができるようになりました。この経験から、私はITの導入による「労働を快適にする力」を実感しました。こうした経緯から、自らもITに携わりたいと考えるようになり、IT業界を志望しています。 よろしくお願い致します。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(5
IT業界で輝く!自己PRと志望動機の秘訣

  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年2月27日
    LINEでシェアしました!
  • Supporter Icon
    Kosuke Maekawa
    回答日: 2023年2月27日
    ありがとうございます!! 一つ一つにコメントをさせていただきます!! まずはじめに「自己PR」についてです! 自己PRにおいて大事なことは「こんなに素晴らしい経験をしてこんな素晴らしい成果を出しているのであればうちに入っても活躍してくれそうだな!」と企業側に思ってもらうことです。 IT関係では「プログラミングへの理解度」というのも見られますが、「周りとのコミュニケーションを図ってどう課題を解決したか」という部分も見られるかと思います。そういったIT業界で必要な部分を自己PRでアピールすると企業側も採用のイメージができ「うちで活躍してくれそう!」と思ってもらえるようになります! アルバイトでのミスを防止するエピソードでしたが「どうコミュニケーションを取って課題を解決したか」という部分を重点にアピールすると良いかと思います! 次に「ガクチカ」についてです! ガクチカについても「こんな素晴らしい成果を出しているのであればうちに入っても活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるような文にする必要があると思います! 短期間での成果を重要視している企業であればこのガクチカは有効かと思いますが、基本的に「長い期間その組織の課題点の解消のために取り組み続けた成果」というのを重要視している企業の方が多いです!そういった取り組みが深ければ深いほど「うちで活躍してくれそう!」と思ってもらいやすいかと思います! 最後に「志望動機についてです」 志望動機で大事な部分というのは「企業があなたを雇うメリット」と「あなたが企業に入るメリット」の双方が入って良い志望動機と言えるかと思います! 今回の志望動機を読んでみると「じゃあうちじゃなくても良いんじゃない?」と思ってしまわれるかもな…という感想です。 企業研究などをして「この会社に入れば自分はこういうところで貢献できそう!」という部分と「この会社に入ることで自分はこういう部分で成長できそう!」というアピールが出来て企業側は「この人を雇ったらうちとしてもメリットだし、こういうところを目標として頑張ってるならすぐに辞めなそうだな!」と思ってもらい採用するイメージも持ってもらえるかと思います! 全体を通して企業側が「この人を雇ったらこういう部分でうちに貢献してくれそう!」と思ってもらえると採用にグッと近くなります! 様々な職種で「求められる人材やスキル」も変わってくると思うのでそれに沿ったアピールと企業研究を重ねてご自身が「ここじゃないとダメなんだ!」と言える根拠をきちんと示すことが出来れば良い自己PR等が書けるかと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年2月27日
    アドバイスありがとうございます! 改めて練り直してみようと思います! また、重ねての質問になり申し訳ないのですが、「業界」志望理由としては、↑の文章はどうでしょうか?
  • Supporter Icon
    Kosuke Maekawa
    回答日: 2023年2月27日
    ありがとうございます! 業界の志望動機として「なぜIT業界なのか」と「IT業界でもなぜその業界なのか」という部分を見られており、エピソードを織り交ぜてくれていますが少しそういう部分が弱いのかな…と思ってしまいました。 「労働を快適にしたいだけならITじゃなくても出来る」と思われてしまう可能性もありますので、「だったらITじゃないとダメだね!」という理由を明記した方が良いかと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年2月27日
    参考になりました。 ありがとうございました!