キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

認知症研究のES、どう書く?|「ES全般」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2023年2月23日
認知症研究のES、どう書く?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|認知症研究のES、どう書く?

初投稿失礼いたします。 理系大学の24卒の者です。 今回は研究内容についてのES書き方を添削していただきたいです。 研究室ではまだ仮配属という形で活動しており本格的な研究は4年になってから始まるという状況です。 よろしくお願いいたします。 私の研究テーマは「遺伝子改変動物を用いた、認知症の1つであるアルツハイマー病の原因解明」である。現在、日本では高齢化が進んでおり、2025年には高齢者の5人に1人が認知症患者になると予想される。アルツハイマー病患者の脳内では神経の伝達を担う細胞が死んでいる兆候があり、この細胞死が神経伝達を妨げ認知障害を引き起すと考えられる。研究室では細胞死前に伝達を行う部位の形状が変化することを確認し、先行研究より、この形状変化を誘導するタンパク質候補を見つけ出した。その中でエネルギーの産生を行い細胞死の原因となる細胞内器官のミトコンドリアに含まれ、構造維持に関わるタンパク質に注目した。そこで、アルツハイマー病モデルマウスと通常マウスの脳内にてこのタンパク質の有無と月齢による質量の変化を調査し原因解明を目指している。現在は基本的な実験操作を学んでいるが、今後は必要な情報を分析し研究に取り組む。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
認知症研究のES、どう書く?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年2月23日
    研究の意義やどのようなことに取り組もうとしているかがスパッと伝わる内容になっていて、とても良い説明だと思います!