挑戦心で志望校合格を導いた話|「ES全般」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2023年2月17日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|挑戦心で志望校合格を導いた話
lineでシェアしました。
ESの添削をお願いしたいです。よろしくお願いいたします
あなたが面談の場面で相手に伝えたい内容を自由に記載してください。(400文字以内)
私はより良い結果を求めて挑戦し続ける人間です。
個別指導塾の講師として生徒の成績向上に取り組む際に発揮されました。
当初は保護者や生徒に指名された責任感や塾に来ている目的を達成させる使命感を感じ、受け持った生徒の授業内容を分かりやすく説明することを意識し授業を充実させ成績を上げていました。しかし4か月ほど経過すると成績が停滞し、生徒の役に立っているという実感が得られなくなり、どうすれば貢献できるのか悩みました。そして週に2回の授業の質を上げ続けても、大部分を占める自宅での学習時間が安定しないことには知識や学力が定着しないと気づきました。
そこで学習習慣の定着に向けて1週間に一度各生徒に合った勉強計画を一緒に立て達成度を確認し、2週間単位で数値化できる目標を設定しそれをクリアする成功体験をさせて生徒のやる気を維持し結果として担当生徒10名のうち受験生5名全員を第一志望校合格へ導くことができました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
挑戦心で志望校合格を導いた話
挑戦心で志望校合格を導いた話
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年2月18日「この人を採用したらうちの仕事で活躍してくれそうだな!」とより感じてもらうためには、「素晴らしい成果」と「成果につながる取り組み」の2つが重要になります。 まず成果の面で見ると「10名のうち受験生5名全員を第一志望校合格」という成果が活躍イメージにつながるのであれば十分ですが、足りないようでしたら成果を伝える切り口を変更すると良いと思います。 また、取り組み内容についてですが、ここを一番多く文字数を割いて面接官にイメージしてもらうことが重要ですが、前置に文字数が割かれているため薄くなってしまっています。 前置きをガッと削り、具体的な取り組み内容に厚みを持たせることができると、グッとパワーアップにつながると思います!