キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

新入生歓迎!チームで解決した課題|「ES全般」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2023年2月5日
新入生歓迎!チームで解決した課題
5
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|新入生歓迎!チームで解決した課題

ESの設問で、チームで取り組んだ内容です。 客観的に読んで内容が伝わるのか、設問に対応した回答になっているかを中心にご添削いただきたいです。よろしくお願いいたします。 ①チームで課題に取組んだ経験について。(100字以内) (チームのメンバー構成、あなたの立場や役割を含めて)  大学新1年生(100名程度)へ向けた新入生歓迎会において、大学の施設を周るウォークラリ  ー企画を運営した。11人所属する学生委員会のうち、3人が企画・運営者となり、私は企画  運営者の一人だった。   ②解決すべき課題は何か(200字以内)  この企画は、新1年生を対象として行うもので、「大学生活や交友関係に対する不安をなくす  こと」が目的である。課題は2つあった。1つ目は、入学式前のイベントであるため、新入生  が初対面の状態で行うということである。2つ目は、大学の雰囲気や生活を知ってもらうだけ  でなく、新入生同士が交流できる内容にする必要があるという点である。企画当初は大学内  の施設を周るという内容であり、目的達成には内容が不十分だった。 ③どのように解決したか。(苦労した点、自分なりに工夫した点を含めて)(200字以内)  1つ目の課題に対しては、在校生から参加者を募り新入生5人+先輩2人/班で企画を実施し  た。在校生には話題作りや質問への対応を依頼し、新入生の緊張緩和や疑問解消が可能な環  境を整えた。2つ目の課題に対しては、各施設に関するクイズやゲームをポイント制で開催  し、得点上位3班を表彰し景品を贈呈した。これにより、大学生活のイメージを掴んでもらう  と共に、新入生同士が協力して取組む中で距離を縮められる工夫をした。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(5
新入生歓迎!チームで解決した課題

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年2月7日
    客観的に読んで伝わる内容になっています! 一方でこの質問でよりアピールに繋げていくには、「そんな素晴らしい成果を出しているなら、うちでもチームで取り組んで活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるような成果を出している経験を伝えることが大切になります。 今回のエピソードは単発のイベントになるため、より長期的に取り組み大きな成果を出した経験があれば、そちらにエピソードを切り替えても良いと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年2月7日
    ご返信いただきありがとうございます。 この企画は2-3カ月程かけて、会議による話し合いや企画書作成から行いました。 2-3カ月では短いでしょうか。また、繋げて文章化したものを再投稿させていただきましたので、ご添削いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年2月7日
    どのような難易度の会社を目指すかによって、受かるために超えるハードルの高さはことなってきます。 「2〜3ヶ月で新入生歓迎会を成功させた」という成果も素晴らしいですが、倍率が100倍の会社を受ける場合にはトップ1%に入るような成果・取り組みを出している学生が採用されます。 もし、自分が目指す分野において「足りないかもな...」と思ったら、エピソードを再検討してみると良いと思いますし、「いけるな!」と感じるのであれば、今のままでも問題ないと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年2月7日
    ご返信いただきありがとうございます。 成果を出すために考えたことや、想いを伝えることが重要であると考えていましたが、やはりトップ層の企業に行くためには「成果の大きさ」も重要なのですね。甘い考えをしていました...すみません。もう一度過去を振り返って、もっと良い取り組みがなかったか検討してみます。 加えて、質問なのですがエピソードが弱い場合、どのような点を工夫すれば少しはましな文章になりますでしょうか。 ご教示の程、よろしくお願いいたします。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年2月7日
    >エピソードが弱い場合、どのような点を工夫すれば少しはましな文章になりますでしょうか。 成果が弱かったとしても、具体的な取り組み内容の部分で「そのような取り組み方をしているのであれば、うちの会社の仕事でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえれば戦える余地は十分あると思います! 一方で、やはり評価されるのは 「口だけ」「気持ちだけ(頑張っていきます!など)」<<<「行動(実際に長期間コミットして取り組んでいるなど)」<<<<「成果」 という順番になります。 今までの積み重ねの成果がしっかり評価してもらえるという意味で就職活動はとてもフェアな場なので、取り組み(行動)部分だけを工夫しても、成果をしっかり出す経験を積んできた人と比べられると負ける可能性はあります。 もしエピソードに自信がない場合は、今からでも仕事の活躍につながる行動を積み重ね始めると良いと思います!本気で取り組めば3ヶ月あればある程度の成果に繋げられると思います!