駅伝部長の挑戦!失敗から学んだこと|「ガクチカ」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2023年2月5日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|駅伝部長の挑戦!失敗から学んだこと
ガクチカの添削お願い致します!
ガクチカ
私が学生時代に力を入れたことは駅伝部での活動です。駅伝部では部員50名が週6日練習に励んでいました。私は駅伝部の部長を担っており、チームをまとめたり、練習メニューを考えていました。
10位入賞で箱根駅伝に出場するという目標を掲げていましたが目標を達成することができませんでした。その原因はチーム内の数名が本番までに練習メニューを完璧にこなせず満足がいかないまま大会当日をむかえてしまったことです。そこで私は練習メニューを改善する必要があると考えました。
そのために私はチーム全員でのミーティングを行い個別で弱い部分を補うようなメニューも多く取り入れることにしました。
その結果、惜しくも11位で箱根駅伝には出場できませんでしたが個人の弱い部分が磨かれ、最後の大会では全体でハーフマラソンの持ちタイムが合計で2分以上短縮されました。
この経験を活かして問題解決能力を発揮して課題を積極的に見つけ解決のために社内社外問わずに協力をし貢献していきたいです。
以上が私が学生時代に力を入れたことです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
駅伝部長の挑戦!失敗から学んだこと
駅伝部長の挑戦!失敗から学んだこと
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年2月5日箱根駅伝に出ることは惜しくもできなかったですが、11位に入れたのはとても素晴らしい成果だと思います! その成果を部長として出せた凄さがより伝わるような内容になると良いと思います。 そのためには現在は練習メニューの変更だけの取り組みなっていますが、きっとその他にも部員の士気を高めたり、練習量を増やしたりなど色々な工夫をされてきたのではないかと思います。 そのようなさまざまな工夫を伝えることによって「確かにそのような取り組みをすれば成果につながるだろうな!そして、うちの会社でも活躍してくそうだな!」と思ってもらえる内容に近づけると思います!
- 相談したユーザー返信日: 2023年2月5日ありがとうございます!手直ししてみます!