キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

就活スタート!2月に何をすべき?|「その他」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2023年2月2日
就活スタート!2月に何をすべき?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|就活スタート!2月に何をすべき?

就活活動をほとんど何もしていない場合、2月にやるべき順序を教えて頂きたいです。 やはり、自己分析→業界・企業研究ですか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
就活スタート!2月に何をすべき?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年2月2日
    やるべきこととしては、色々な会社の説明会や面接に参加することをお勧めします! 自己分析を進めたとしても、色々な仕事についての知識がないと、自分が本当に進みたい道がどの方向性かを定めることが難しいためです。 また、ネットで調べていても、その仕事の本当の部分はなかなか見えてこないため、まずは説明会や面接に予約する→予約した業界や職種について調べた上で参加する、という流れで進めていくことをお勧めします。 そして、面接を受ける時などは「受かるため」に受けるのではなく「その仕事を知るため」に受けることをお勧めします。志望動機なんてなくても大丈夫です。素直に「まだ自分に合った仕事が何かわからないので、色々学びたくて選考に参加させていただきました」でOKです。そこで人事の方から、その仕事や業界のリアルをどんどん教えてもらいましょう。 その過程でだんだんと「この仕事はあの仕事より面白そうだな!」「この仕事はあの仕事と比べると微妙だな...」という判断軸ができていきます。 また、まず最初に業界を気にするのではなく、職種を定めることをお勧めします。同じ職種であれば、業界が変わったとしても仕事内容は変わりませんが、同じ業界だとしても職種が違うと行う仕事が全く変わるためです。業界知識をつけるよりも、職種の知識をつける方が、視野を広げるときに横展開しやすいのでお勧めです!