キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

アルバイトで学んだ接客の極意|「ガクチカ」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2023年1月19日
アルバイトで学んだ接客の極意
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|アルバイトで学んだ接客の極意

ガクチカと自己PRを書いてきましたので添削をお願いいたします。 ガクチカ 私が学生時代に1番頑張ったことは、現在まで約1年弱続けているミニカーショップでのアルバイトになります。初めてアルバイトをした当初は、世代を問わず多くのお客様に対してどのような接客をしていいのかわからず、戦力になれていないと感じていました。ただ、趣味の延長線上で働くことができているからにはお客様を喜ばせてお店に貢献したいと考えました。そこで私は、他のスタッフの動きやお客様への対応を見てそれを自分に取り入れることで、お客様に楽しんでもらうような接客をしたいと思い、取り組むことにしました。特に、子連れのファミリー層が多かったのでよりお子様に楽しんでもらえるようにしようと思い取り組んできました。具体的に行ったこととしましては、1つ目に、お子様が親御さんと一緒に商品をもってレジに来た時に、当初はお会計が終わった後に渡していたのですが、「早くほしい」とわめいてお子様が泣いてしまうケースが多いと感じました。なので、お子様が持っていた商品をレジで打ち終わったら、すぐに「○○ちゃん、どうぞ」という言葉を添えてその商品をお子様に渡すようにしました。そうすることによって、お子様の機嫌が悪くなるのを防ごうというような接客を心掛けていました。 2つ目としましては、弊社には貴重なミニカーを手に入れることができる当たりはずれのあるゲームがあるのですが、その業務を担当するときには、笑顔でお子様が理解できる言葉で話すことに加えて、自分がしゃがんで目線をお子様に合わせることやはずれ賞になったとしても「残念」や「はずれ」などのマイナスな言葉を投げかけずに、プラスな言葉を投げかけることを意識し、お子様に寄り添った接客をし、お店を楽しんでいただいてもらう工夫をしました。 3つ目に行っていたこととしましては、弊社では子供でも持ちやすい小さな商品から大人でも持ち続けるのが苦労な大きな商品を扱っているのですが、小さな商品を手にいくつも持っていると他の商品を手に取るのに支障をきたすほかに誤ってお子様がポケットに入れてそのまま持ち帰ってしまうことを防ぐためにかごをお客様に渡したり、両手が完全にふさがる商品を持っていてほかにも見たいという要望のお客様には大きな商品をレジのほうで預り、引き続きお買い物を楽しんでもらうような接客を心掛けました。 これらの取り組みの結果、お客様から「お兄さん、がんばってるね、ありがとう」であったりお子様にはハイタッチをして、笑顔で手を振ってバイバイしてくれるようになりました。また、店長をはじめ他のスタッフさんからも「小西君のおかげで助かっているよ」とたくさん言っていただけるようになりました。それが私が学生時代に1番頑張ってきたことです。 自己PR 私の強みとしましては壁にぶつかったとしても、乗り越えると決めたことを継続できるのが私の強みであると考えます。 その力が発揮されたのが大学2年から学んでいるプログラミングの授業だと思います。プログラミングを始めた当初は問題なく進めることができましたが、授業が進むにつれて機能が難しくなってきて機能をつけようとする毎にエラーが表示されるようになりました。その結果、次のステップになかなか進むことができなくなり、周りの人と比べて遅れを取ってしまいました。なので、今のままではよい成績をとれないのではないかという問題にぶつかりました。ですが、授業を履修したからには諦めずに好成績をとれるように頑張ってきました。具体例としましては、正しい情報を得るために遠慮しないで教授にわからないことやテスト形式について聞くことを心掛けていました。また、100分×2時間の授業に加えて授業外に友人たちと集まって週1から週2ペースで3時間プログラミングの勉強会を行い、プログラミングの理解を深めるとともにエラー解決に取り組むことを徹底して行ってきました。これらを続けた結果、遅れを取り戻すことやプログラミングの理解を深めることができ、現在プログラミングの授業を12単位履修しているのですがすべて90点以上をとることができています。 以上のことから私は壁にぶつかったとしても、乗り越えると決めたことを継続できるのが私の強みであると考えます。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
アルバイトで学んだ接客の極意

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年1月19日
    【ガクチカ】 こちらのアルバイトの経験の話の方がメチャクチャいいですね! 内容も具体的で、仕事に真剣に向き合って取り組んでいることが伝わってきてとても良いと思いました! いくつか、さらにパワーアップできそうなポイントをお伝えしますね! >ただ、趣味の延長線上で働くことができているからにはお客様を喜ばせてお店に貢献したいと考えました。 「趣味の延長線上じゃないと頑張れないのかな...」と思われると勿体無いので、表現を変えていくと良さそうです! >そうすることによって、お子様の機嫌が悪くなるのを防ごうというような接客を心掛けていました。 「機嫌が悪くならないように」という表現よりも「お子様がニコニコして買い物を終えられるように」的なポジティブな言葉を使うと印象がアップすると思います! 【自己PR】 今回はガクチカの投稿だったので、自己PRとして改めて投稿していただければ添削しますね!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年1月19日
    ご回答ありがとうございます。指摘されたことをもとに修正しましたので再度添削をお願いいたします。 私が学生時代に1番頑張ったことは、現在まで約1年弱続けているミニカーショップでのアルバイトになります。初めてアルバイトをした当初は、世代を問わず多くのお客様に対してどのような接客をしていいのかわからず、戦力になれていないと感じていました。ただ、アルバイトで働くチャンスをもらったからにはお客様を喜ばせてお店に貢献したいと考えました。そこで私は、他のスタッフの動きやお客様への対応を見てそれを自分に取り入れることで、お客様に楽しんでもらうような接客をしたいと思い、取り組むことにしました。特に、子連れのファミリー層が多かったのでよりお子様に楽しんでもらえるようにしようと思い取り組んできました。具体的に行ったこととしましては、1つ目に、お子様が親御さんと一緒に商品をもってレジに来た時に、当初はお会計が終わった後に渡していたのですが、「早くほしい」とわめいてお子様が泣いてしまうケースが多いと感じました。なので、お子様が持っていた商品をレジで打ち終わったら、すぐに「○○ちゃん、どうぞ」という言葉を添えてその商品をお子様に渡すようにしました。そうすることによって、お子様がニコニコしてお買い物を終えられるような接客を心掛けていました。 2つ目としましては、弊社には貴重なミニカーを手に入れることができる当たりはずれのあるゲームがあるのですが、その業務を担当するときには、笑顔でお子様が理解できる言葉で話すことに加えて、自分がしゃがんで目線をお子様に合わせることやはずれ賞になったとしても「残念」や「はずれ」などのマイナスな言葉を投げかけずに、プラスな言葉を投げかけることを意識し、お子様に寄り添った接客をし、お店を楽しんでいただいてもらう工夫をしました。 3つ目に行っていたこととしましては、弊社では子供でも持ちやすい小さな商品から大人でも持ち続けるのが苦労な大きな商品を扱っているのですが、小さな商品を手にいくつも持っていると他の商品を手に取るのに支障をきたすほかに誤ってお子様がポケットに入れてそのまま持ち帰ってしまうことを防ぐためにかごをお客様に渡したり、両手が完全にふさがる商品を持っていてほかにも見たいという要望のお客様には大きな商品をレジのほうで預り、引き続きお買い物を楽しんでもらうような接客を心掛けました。 これらの取り組みの結果、お客様から「お兄さん、がんばってるね、ありがとう」であったりお子様にはハイタッチをして、笑顔で手を振ってバイバイしてくれるようになりました。また、店長をはじめ他のスタッフさんからも「小西君のおかげで助かっているよ」とたくさん言っていただけるようになりました。それが私が学生時代に1番頑張ってきたことです。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年1月19日
    とても良いと思います!!