「成長できる会社の見極め方」|「会社・業界・職種選び」の相談
相談・質問の内容|「成長できる会社の見極め方」

回答タイムライン(2)
「成長できる会社の見極め方」
「成長できる会社の見極め方」
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年1月18日就活を始めたばかりで成長できる企業、スキルアップができる企業を見極めていくのはとても難しいですよね。 まず、最初に考えていくこととしては成長の方向性もいろいろあるため「どのような方向性で成長していきたいか」を仮で良いので定めていくと良いです。 そして、その定めた方向性に成長していくために最適な職種を探していくと良いです。そのためには特定の職種を調べるのではなく、広くいろいろな職種に調べていくことをお勧めします。広く職種について知識がつくほどに、本当に自分がいきたいと思える職種に出会える可能性が高くなります。 この職種を選択する過程で、いろいろなキャリアの積み方について学ぶことができます。その学んだ内容をもとに「もっとこういう成長の方向性のほうがしっくりくるな!」と感じた部分があれば、仮決めした方向性をアップデートしていきましょう。 それを繰り返していくことで、自分の軸(方向性)にあっている企業かどうかを会社の情報や求人票から判断する力をつけていくことが可能ですよ! >IT業界では、Sesに就職した人の待遇や労働環境、将来性などが問題となっていると知りましたが、自分はこのような目に会いたくありません。 SES業界には色々な問題がありますよね。待遇が悪かったり、会社都合の案件に行かされてスキルが全然積めないまま年齢を重ねてしまったりと。一方で、SES業界だとしても、自分の描きたいキャリアを積むために案件が選択できたり、顧客からの発注金額に基づいて高い還元率で報酬が支払われるような会社もあったりします。 こちらは株式会社ESESという会社で、SES業界の悪しき文化を変えていきたいと思って2021年に立ち上げた会社です。 https://eses-inc.jp/ このように良くないと言われている業界や職種の中でも、いろいろな可能性や選択肢があったりするので、ネットの情報だけで視野を狭めすぎずに、広い選択肢の中から、自分自身が納得できるキャリアを選択していただければと思います! 就職活動はやることが多かったり、不安な気持ちになることも多いと思いますが、この経験を通じて成長することで、自らの人生を大きく好転させることができるものです。 そのためにも聞きたいことがあれば、いつでもキャリエモンで頼っていただければと思います! 就職活動、前向きに頑張っていきましょう〜!!
- 相談したユーザー返信日: 2023年1月18日本当に本当に頼りになります!! ご回答ありがとうございます!