キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

職務経歴書、どうまとめる?助けて!|「ES全般」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2023年1月15日
職務経歴書、どうまとめる?助けて!
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|職務経歴書、どうまとめる?助けて!

初めての相談となります。業界は特に指定せず、今年で社会人5年目事務職希望の28歳男です。 いずれ転職活動をする可能性があるのですが、職務経歴書の内容について悩んでいます。 1点目は枚数についてで、1枚に収めたいのですが4年で3社勤め、業務内容も異なるので、職歴の詳細をそれぞれ記載すると2枚になってしまいます。内容が浅めかもしれないのに2枚に跨って問題ないでしょうか? 2点目はその内容について、改善点などあればご教授いただきたいです。 記載の順序は、社名と業務内容(最近の勤務先から)→活かせる能力→自己PRとする予定です。※志望動機は履歴書に記載します。 <職務経歴> ・株式会社○○(在職期間:2020年12月~現在に至る) 業種:人材派遣事業など 職種:コールセンターのオペレーター 職務内容:クレジットカードの不正利用に関する問い合わせへの対応を行っています。 お客様からの受電に対して、問い合わせ内容及びカードの種別や状態(不正が疑われる利用先、不正種別など)に応じた案内と、専用のシステムを利用したそれに付随する諸手続きが基本的な業務内容です。 ・株式会社○○(在職期間:2019年12月~2020年12月)  業種:日帰りバス旅行事業  職種:VOICE(一般事務・庶務)  職務内容:電話対応、ツアー申込ハガキの受付処理、ツアー参加者の名簿チェックなどを経験しました。お客様から送られてきたツアー申込ハガキと作成済みの参加者名簿を照会し、不備や誤差がないかを確認しながら、参加者名簿の編集・チェックを中心に行ってきました。 お客様からのお問い合わせの際には、内容に応じてツアーの参加者名簿などの書類編集を行うと同時にツアーのキャンセルや変更点の確認を相互に行うという手法で、事務処理を正確に行う工夫をしました。 ・株式会社○○(在職期間:2019年3月~2019年11月) 業種:小売・流通  職種:総合職(店舗販売スタッフ)  職務内容:接客販売担当としてお客様にご要望のヒアリングや商品の提案を行い、購入に繋げる役割を担っておりました。 また、お客様に繰り返しご来店いただくために親切・丁寧な接客を行うことを常に心掛けて仕事に取り組みました。 ↓以下から2枚目です。 <活かせる能力> ① 正確かつ迅速に業務を行うための方法を模索し、実行すること 現職では受電後の後処理で、複数のシステムを使用した細かな作業を正確かつ迅速に 行っています。当初は1日約8時間で20件ほど対応するのに精一杯でしたが、個人の業務資料をExcelで作成・活用し、現在では1日約8時間で30~40件ほど受電対応しています。 前職でもお客様からのお問い合わせの際、ツアーのキャンセルや参加人数の変更などの問い合わせ内容を復唱することで、お客様と相互に確認するようにしていました。 ② 相手の気持ちや状況に合わせた応対 お客様との対話では、相手の気持ちや置かれている状況、伝達事項に対する理解度などを考慮し、適切な話し方や話すスピード、声の大きさなどを気にかけて対応しています。 <自己PR> 計画的に物事を進めることが得意です。 現職での例を挙げると、カードの種別や利用先など数多くの情報をもとに、ヒアリングすべき内容を見極めてから、お客様へヒアリングを行い、終話後に履歴を残すまでの一連の流れをイメージすることで、円滑に業務を行っています。この経験を活かし、貴社では~(企業によって都度記載します。)という方法で活かすことができると思います。 よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
職務経歴書、どうまとめる?助けて!

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年1月16日
    >職歴の詳細をそれぞれ記載すると2枚になってしまいます。内容が浅めかもしれないのに2枚に跨って問題ないでしょうか? はい!問題ありません! また、職務経歴書の内容についても確認しましたが、大きな問題はないと思います! 気になる点としては4年で3社勤めているということもあり、年数に対して社数が多い点が面接でも焦点になると思いました。職務経歴書に記載する必要はありませんが、面接では「うちに入ったら長期的に働いてくれるだろうか?」を確認するために、それぞれの退職・転職理由は深掘りされる可能性が高いので準備をしておくと良いと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年1月16日
    返信ありがとうございます! 過去の面接で退職理由を聞かれた場合、1社目(小売・流通)は「重い商品を運ぶなどで店内を動き回ることが多いことで、体力の負担が大きかったので、長く勤めていくのは難しいと感じました。」 または「新卒の就活では、仕事に対してあまり考えていなかったことを反省しており、昔からコツコツ作業をするのが好きであることや裏方的な役割へやりがいを感じることから事務職へ就きたいと思いました。」のいずれかを言うことがありました。 事務職では基本的に販売職より体力面の負担が小さいと思うのでそれでも良いのかなと考え、上記の解答を何度かしましたが、納得されにくい理由でしょうか? 2社目(日帰りバス旅行事業)の退職理由は、新型コロナウイルスの影響で営業所が閉鎖されたためです。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年1月16日
    1社目の理由は「立ち仕事なのは入る時点でわかっていたことじゃないのかな?」と思われてしまいそうな部分もありますが、後半の内容でカバーできそうかな、と感じました! 2社目の理由は、仕方ない理由なので全く問題なさそうです!