経理職への熱意、どっちが魅力的?|「志望動機」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年12月16日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|経理職への熱意、どっちが魅力的?
本日、経理職での自己PRを添削してもらった
ものです。大変参考になりました。ありがとうございました。
在宅ワークでの経理職の志望動機も2つ考えおり、客観的にどちらの方が良いか教えていただきたいです。
また、何か自分でしっくりこず、可能であれば添削やご教示をお願いいたします。
①急成長されている御社で成長し続ける社員として貢献したいと思い志望いたしました。私は日頃から先を見据えて行動する事を意識しており、最近では経理で一生涯生かせるスキルを身に付けるために日商簿記1級の資格取得に挑戦しました。私は世話好きな一面があり、仕事では尊敬する組織で誰かの幸せに貢献することにやりがいを感じ、長く働く事ができると考えております。~社長の中国での学びから起業された行動力や時代の流れに合わせたライブ配信事業での出口戦略に興味を持ちました。また「みんなが幸せにそしてつながれる社会」の実現を目的に経理員として貢献したいと強く思いました。私は仕事に対して相手の求めていることを考え取り組むことができます。御社は変化の早い環境の為、大変な事も多いと思いますが、この強みとこれまでの資格取得の学習を生かし、積極的に行動、吸収することで、少しでも早く業務を覚え貢献したいと考えています。
②一般的な月次管理から、他の求人にはなかった給与計算補佐業務まで、幅広く経理業務に携わる事ができると感じたからです。私は今後長く経理職でのキャリアを考えており、最終的には会社全体のお金の流れを理解し、利益管理に貢献できる人材になりたいと考えています。そのために、最近では日商簿記1級の資格取得に挑戦し、財務諸表作成の学習だけではなく、いかに利益を出せるかどうかの戦略会計についても理解しております。心之介社長の中国での学びから起業された行動力や時代の流れに合わせたライブ配信事業での出口戦略に興味を持ちました。まずは、経験の浅い私でも任せていただける業務に対し、相手の求めている事を考えながら取り組み、結果を出すことで様々な業務に携わっていければと思っております。また「みんなが幸せにそしてつながれる社会」の実現を目的に経理員として貢献したいと強く思いました。御社は変化の早い環境の為、大変な事も多いと思いますが、積極的に行動、吸収することで、少しでも早く業務を覚え貢献したいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
経理職への熱意、どっちが魅力的?
経理職への熱意、どっちが魅力的?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年12月17日②の方が良いと思います! 経理職の採用であれば採用企業としては「経理職として活躍できる(ようになる)人を採用したい!」という気持ちが強いと思うので、そのイメージが湧きやすいのは②の方だと思います! ②の方でも社長の方針についてしっかり触れているので「経理ならどこでも良いわけではなくうちの会社がいいんだな!」と感じてもらえる内容になっていると思います!