キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

「自己PRとガクチカ、どう使い分ける?」|「就活・転職の軸」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2022年11月26日
「自己PRとガクチカ、どう使い分ける?」
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|「自己PRとガクチカ、どう使い分ける?」

いくつか質問です。 一、計画力と分析力は似て非なるものですか?自己PRとガクチカでそれぞれ別の能力を伝えたいので、これらを用いたのですが、被ってないか心配になりました。 二、就活の軸は必ず一本にしないといけないですか?さすがに違いすぎるといけないのはわかりますが、関連する複数の軸を持つのはありでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
「自己PRとガクチカ、どう使い分ける?」

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年11月26日
    >一、計画力と分析力は似て非なるものですか?自己PRとガクチカでそれぞれ別の能力を伝えたいので、これらを用いたのですが、被ってないか心配になりました。 違います!また、「どのような能力を伝えるか」と言う視点で考えるよりも面接官に「そんな素晴らしい成果を出していて、素晴らしい取り組み方をしているならうちの会社で活躍しそうだな!」と思ってもらえるエピソードは何か?と言う視点でエピソードを決めて、そのエピソードに沿った能力を伝える、と言う順番で考える方が通過率は上がると思います! 先に能力を定めたとしても、そこの根拠となる実績が弱い場合は、能力の高さを伝えることが難しくなるためです。 >二、就活の軸は必ず一本にしないといけないですか?さすがに違いすぎるといけないのはわかりますが、関連する複数の軸を持つのはありでしょうか? 「必ず一本にしなければならない」というルールがあるわけではないので、問題ないですよ!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年11月26日
    返信ありがとうございます。いろんな軸から、自分の就活を満足できるような行動を頑張ろうと思います。