就活の遅れ、立て直し方は?|「その他」の相談
,--歳性別未回答
相談日: 2022年11月21日
9
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|就活の遅れ、立て直し方は?
こんにちは、就活をしているものです、というよりこんな遅い時期に自己分析も半端な出来の悪い24卒です。就活は3年の夏から始めサマーインターンも7社ほど参加したのですが、そこから憂鬱になって毎晩泣いてる日々が続きました。泣くだけで日々が進んでいってたので、もうこんな遅い時期になってしまいました。両親はとても優しいのでこんな私を応援してくれます。その優しさに応えるためにもまた頑張ろうと思い、ここに辿り着きました。ただ、もうこんな時期なのでかなり詰め込まないと何処にも内定をもらえず終わるという結末しか見えません。私は何をしたらいいのでしょうか?抽象的な質問ですみません。
回答タイムライン(9)
就活の遅れ、立て直し方は?
就活の遅れ、立て直し方は?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年11月21日就活は何が正解かわからないので、前に進んでいる実感が持てずに辛くなってしまいますよね。 でも、3年の夏から取り組んでいて、インターンに7社も参加しているのはとても素晴らしいと思います! 今はまだ、先が見えていないので「内定が取れないんじゃないか...」と感じるかもしれませんが、ほんのちょっとのきっかけで就活は前に進みだすので心配しなくても大丈夫ですよ!まだまだ時間はあります! >私は何をしたらいいのでしょうか? まずは自分が進む方向性を定めるところからスタートすると良いと思います。具体的には目指す職種を仮決めすると良いと思います!目指す職種が決まれば、職種研究を進めたり、その仕事にプラスになる経験を積み始めると良いと思います! 職種を決める方法に関しては、自己分析とセットで自分が目指す職種を定められる動画をあと一週間以内に「ひろさんチャンネル」で公開する予定です!もしよければ、チェックしていただければと思います!
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年11月21日こんにちは🌸 サマーインターン7社は、もう頑張りすぎてるくらいだと思います🌹 むしろそのままのペースでやっていたら、就活が終わったところで心身の無理が出てしまって取り返しのつかないことになっていたかもしれません。 別に今から就活準備をはじめたとしても遅くないくらいだと思います。 仮にそんなに「就活」のためだけに準備や対策をしないと採用しない会社って、冷静に考えたら怖くないですか?🥶 学生の大切な時間を大量に「就活」とかいう意味がわからんアホみたいな儀式に費やさせるんですよ? 入社したらどんなアホなことさせられるかわかったもんじゃないです🦔 きっとリクナビとかが「普通はサマーインターンxx社応募してますよ〜」とか言ってあなたの不安感を煽ってきているんじゃないかと思います。 あれは、本当はあなたたち学生を商材として企業に売りつけているからなんです。たくさんそれっぽい「商材」をそろえて売ったほうが儲けられるから、学生の不安を煽ってたくさんサマーインターンに応募させたり、意味のわからん対策をいっぱいさせたりするんです。 怖いですね! カルト宗教と同じやり口ですね!🐣 ですから安心してください。あなたは幸運にも悪質な洗脳から解き放たれたのです🌼 あなたの周りには就活に熱心な方がたくさんいるかもしれません。 かわいそうですね。社畜特性の高い方たちです。洗脳されていることも知らず、このまま理想的な「都合のいい」新入社員としてこわ〜い会社に売り飛ばされて一生を社畜として都合よく使い捨てられるわけです。 あなたの心身は優秀なので、はやめに危険信号をだしてそんなこわ〜い未来からあなたを救ってくれたんです🌷 「就活」をがんばる必要なんてないんです。 ちなみに私は学生のとき、研究室の先輩から「お前は社会の厳しさを知ったほうがいい」と半強制的にインターンに参加させられました。 私は社畜特性が低すぎたので、インターンから帰ってきて「社会の厳しさがわかったのでますます働きたくなくなりました」と報告しました👻 それくらい不真面目でもいいんです。真面目じゃなくても誠実ならいいんです。 今では私は人間すらやめてヤギさんになっちゃいましたが、毎日幸せに暮らしています。そこらへんの人間さんたちよりお給料もいいですし、やりたい仕事しかしなくても許してもらえますし、甘やかされて働きたいときにしか働かないで生きています。自分の理想を持ってその理想を追求するために日々楽しく仕事しています。だってさくらちゃんはヤギさんだもの🐐 人間さんはがんばって「都合がいい就活生」のふりをするのに必死だけど、別にそんなことしなくていいんです。 あなたは今、実は周りの誰よりも有利な立場にいます。 変な就活マニュアルを読んで何かコピペレポートみたいなおんなじようなエントリーシートを頑張ってつくることに何の疑問も生じない人たちより、ずっと先にいます。 だって、そんなコピペエントリーシートを提出するようなコピペ人間のどこに魅力があるんですか。 憂鬱になって毎晩泣いた日々があなたの魅力です。 もし地球に眩しいお昼しか存在しなかったら、これだけ多様な自然や生き物は存在しません。 昼と夜が交互に繰り返されるから、空気の対流が生まれ、潮流が生じ、生命が生まれました。複雑で奥深い味わいのおいしい農作物もたくさん生まれました。 ただ糖度が高いだけの人工甘味料みたいな「就活生」よりも、酸味と苦味と塩味と甘みが調和して奥深い味わいのあるあなたこそ、優良な企業は欲しがるものです。 毎晩つらくて、不安で、いろんなことが頭の中を駆け巡って、ぐるぐる考えたことだと思います。周りの就活生は手っ取り早い小手先のノウハウばっかり身につけていた時期に、あなたはしっかりと目先のことではない人生について深く考えていたわけです。素晴らしいじゃないですか🌸 前置きが長くなってしまいましたが、何も詰め込まなくていいんです。 生真面目にやっても心がすり減るだけですし、別に報われるわけでもありません。それはよ〜く実感したと思います。 周りの就活生のことを内心で「うわ、洗脳されててかわいそ〜」「不安に負けちゃってコピペ人間を演じちゃってかわいそ〜」と思いながら、心に余裕を持ってあなたらしくあなたが今やりたいことをやればいいんです。 そして絶望の日々の中で自分の心の支えは何だったのかじっくり考えてみましょう。 憔悴した中でも自分の中に残っていた意志や好きなことは何だったのか考えてみましょう。 あなたにとって大切な、幸せな生き方が何なのかヒントを得られるはずです。 その息抜き程度に「世の中にはどんなお仕事があるのかな〜」と興味があることだけ調べたらいいんです。カメラを向けたら「え、なになに? おいしいの?」って近づいてきてフガフガしちゃうヤギさんみたいな好奇心で好きに調べたらいいんです。 その幸せのありかたと好奇心で得られた知識を組み合わせて、「志望動機」や「自己PR」としてまとめたらいいだけなんです。 実際のエントリーまでにやるのはこれだけ。めちゃくちゃ時間に余裕があります。 そしてこの滋味深い「志望動機」と「自己PR」ができた瞬間にほとんどの他の就活生はスッポンになりました🐢 あなたが月です。そしてもう就活はほとんど完了です。 あとはなんか適当に文字を埋めてエントリーシートを出し、面接であなたのこれまでの葛藤で養われた奥深い味わいをそのまま表現するだけです。 空いた時間にぜひ近くの観光牧場や動物園のふれあいコーナーでヤギさんを愛でてください。ツノの間をカシュカシュしてあげてください🐐
- 相談したユーザー返信日: 2022年11月22日心優しい返信ありがとうございました。方向性を決めるためにまた自己分析をしながら就活を進めていこうと思います。 ひろさんチャンネルではタメになる話かつ耳が痛くなるので良い薬となっています。今後も視聴させていただきます。 ただ、私自身正直ガクチカと呼べるか怪しいものしか持っておらず、こんなので頑張りが伝わるのか就活が上手くいくのか不安です。 具体的には講義内のTA活動なのですが、簡単に説明すると講義で扱うテーマに対して、教師が発言を促すので、それに対してTAが意見や質問を投げかけるというものです。これによって受講生の学習効果を上げるという少々変わったシステムなのですが、これがガクチカになるか不安です。始めたきっかけとしてはコロナのせいにすると聞こえが悪いかもしれませんが、遠隔によって人と話す機会が少なくなっていたため話すことが苦手になっていたので、これを改善したいというのが始めた目的でした。 工夫したことと言えば日常の会話の中でPREP法を意識することで、TAの発言を促された時にすらすら話せるようにするくらいでした。 ただ、人前で話すなんて当たり前のことですし、その練習をアピールするなんて他の人より劣っている、そんなこと当たり前にできて当然だろと受け取られそうで正直不安でしかありません。 ガクチカの内容としてはどうでしょうか?お聞かせ願えれば幸いです。
- 相談したユーザー返信日: 2022年11月22日ヤギさん返信遅くなってごめんなさい。拝読させていただいてすごく暖かい気持ちになりました。ありがとうございます。生まれ変わってヤギさんになって、お給料も高く自分のやりたいことをやれる、ということを鑑みて前世で大変徳(努力)を積まれた人のことを思いやれる優しいヤギさんなんだなと感じました。 焦燥する中で自分のやりたいことを探そうとせず、とりあえず就活を頑張るということはやめて岡本さんが言ってた方向性を決めることと自己分析を始めようと思います。 動物好きな私としては目の前にいたら、凄く撫でてあげられたのですが、ネットなので撫でるのではなくてお礼の言葉を言わせていただければと思います。 ヤギさんありがとうございます🐐
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年11月22日エピソードを選ぶ際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 今回成果として挙げていただいたのは「自分が人前で話せるようになった」という範囲が自分の話になってしまっていますが、本来のTAの目的は生徒の授業理解度を高めること等ではないかな、と思います。 「仕事のでの活躍イメージ」を持ってもらうには「TAという役割において、高いパフォーマンスを上げたよ!つまり、御社の仕事でも役割をしっかり果たすよ!」というニュアンスが伝わるように意識すると良いと思います! 例えば、 ガクチカで頑張ったことはTAのアルバイトです。 最初はコロナで遠隔によって話す機会が減ったので、強制的に話す機会を増やそうと思った でも、やってみると、授業の学習効率を上げるTAの業務において〜〜という壁にぶつかった 始めたからには、しっかりとTAとして生徒に貢献できるような存在になろうと決意した 具体的に取り組んだこと① 具体的に取り組んだこと② 具体的に取り組んだこと③ その結果、生徒からは「〜〜」と言ってもらえましたし、教師からも「〜〜」と褒められた(もし定量的な成果があれば、そちらでもOKです!) みたいな感じで、TAという役割において成果を出せたよ!という切り口の方がグッとアピールに繋がりやすくなると思います! 気持ち的に追い詰められてしまうと自分の周りしか見えなくなってしまいがちですが、就活で重要なことは採用側も立場に立って考えることだったりします! 「自分が採用担当だったら、どんな人だったら活躍しそうだと感じるだろうか?」と採用側目線を持って、自分の経験をどのように伝えるかを逆算していく思考習慣をつけると、「何からどうすればいいんだろう?」と迷子にならずに、進んでいきやすくなると思います!
- 相談したユーザー返信日: 2022年11月23日自分がお忙しい中私みたいな人間に助言をしていただいて本当に感謝しています。 そうですね、私自身気が落ちてて採用担当者様に対してどうアピールするかまで考えることができてませんでしたし、TA側の本来の目的を忘れていました。 TAとして受講生の学習効果を上げるためにどのような工夫や努力があったのかを今一度思い出してみます。まだTAは続けていますのでその中でまだ努力できることや工夫などについても考えてみようと思います。 ご助言ありがとうございました。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年11月23日TAの仕事の範囲は広いと思うので、アピールの切り口はいくつもあるように感じます!採用担当目線に立って落ち着いて考えると「お!この切り口だと活躍イメージ持ってもらえそうだな!」と気づけるようになると思います。そこに気づけるようになったり、うまくいかないときに「どの伝え方を改善すればいいかな?」と考えていくとドンドン前に進んでいけると思います! 振り返る時に「私はダメなんだ」と自分自身を否定する必要は決してありません。数ある魅力がある中でちょっとだけ見せ方がずれてただけなので微修正するだけでどんどん良くなっていくと思うので!
- 相談したユーザー返信日: 2022年12月3日こんにちは、また今回も質問があってきました。以前TAをガクチカのネタとして話したいと話しましたが、ご指摘通りその頑張ったことが他者に影響を及ぼすものではなく、自分にベクトルが向いてるものでした。 そこで、私なりに受講生の学習効率を上げるために講義内でどういった試行錯誤したのか考えてみました。複数あったのですが、その中でどれを選んだらアピールとして強くなるか、複数挙げますので教えていただければ幸いです。 1.講義内で出てきた難しい言葉やテーマに対して受講生がわかりやすい様に伝え方、説明の仕方を工夫したり、学生に代わって教授に分からないところを質問したりしたこと。 2.学習効率を上げるためにテーマや議題に質問や意見を言うだけでなく、グループワークの実施を提案した(この講義においてTAの役割が議題やテーマに対して意見や質問、感想を言うのが主な役目なため)。 グループワークを提案した理由としてはコロナ禍で学生の交流が少なくなっていたことと、単純に一人だけで考えるより複数人で交流して意見の交換や議論をした方が学習効率を上げられるのではないかと考えたからだ。また、講義で扱うテーマ全般がキャリアの在り方について考えるものであるため、受講生間で自身以外のキャリアの在り方について触れることで多様な生き方を学ぶ機会になると考えたからだ。 3.授業のテーマがキャリアについてのものだったので、自分のやりたいことが決まってない人や自身のキャリアに不安を感じる人などが受けるように感じた(もちろんこの講義は楽しいと評判なので、それを目的に受ける人多々もいる)。 そんな人たちにに私からも何かできないかと考え、やりたいことの見つけたであったり、自己分析の方法など受講生に役立つ情報を個人で調べ、講義の最後にTAが感想を言う時間があるのだがその時に発信したりした。 と、大体頑張ったのはこの3つです。まだ書くことが決まってないので文が荒いですがこの3つのどれかにしようと考えています ご教授お願いします。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年12月4日どれも具体的ですし、受講生の学習効率が上がる内容だとイメージが沸きました!とても良いですね! 今回の投稿を読んで、改めて質問者さんは目的を考えてしっかりと行動を積み重ねて成果につなげられる人だと感じました。今まで何千人就活生と接してきましたが、私は質問者さんでれば、不確実性が高く・明確な答えがない就活においても、試行錯誤しながらしっかり乗り越えることができる人だと感じました! こんな感じにしたらいいのではないかな〜という参考例を記載しておきますね!使えそうな部分を使ってみてください! <ガクチカ参考例> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 私が学生時代に一番頑張ったことはTAのアルバイトです。私が担当していた講義は「キャリア」に関するものだったのですが、受講している学生が「キャリア」に関する知見が少ないこともあり、授業の理解度があまり高くないように感じていました。私はTAとして、参加している学生にとって実りのある講義になって欲しいと思って試行錯誤しながら取り組んできました。 1つ目に取り組んだこととしては、生徒は授業中にはわからないことがあっても手を上げて質問できない人が多いと思ったので、講義内で出てきた難しい言葉やテーマに対して学生に代わって教授に質問したり、授業の合間に私から受講生にわかりやすく補足説明を行うなどの取り組みをしました。 2つ目に取り組んだこととしては、受講生が講義を自分ごととして感じてもらえるような情報発信です。講義の最後にTAが感想をいう時間があるため、そこで受講生が興味を持つような「自己分析の方法」などの就活関連のテーマについて調べて発表するようにしました。そうすることで遠いキャリアを短な就活という形で意識してもらえるようにと工夫しました。 3つ目に取り組んだことは、授業の進め方にグループワークの導入を教授に提案しました。聞くだけの授業よりも、同じキャリアに悩む受講生同士の交流・議論があった方が効果的な学びが得られると考えたためです。日々の私の仕事の様子を評価していただけていたため教授からも「面白そうだから試してみようか!」と賛同していただけました。 このような取り組みをした結果、だんだんと参加学生からの質問の数が増えていきましたし、「〜〜さん(質問者さん)のおかげで、良い講座ができるようになりましたよ」と教授からもお褒めの言葉をいただくことができました。 このようなTAとしての取り組みが私が学生時代に頑張ってきたことです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜