キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

価値観の違いで退職、次はどうする?|「転職・退職理由」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2022年11月9日
価値観の違いで退職、次はどうする?
6
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|価値観の違いで退職、次はどうする?

1社目 私と配属先との価値観の違いが退職理由です。私は自身の学習経験を通して、何も取り柄がなかった自分が変われた経験を通し、全ての人に可能性があると感じ、高品質のサービスを提供したい と考えていました。しかし、勤務先の考えもあるかと思いますが成績が伸び悩んでしまう生徒や、覚えることが苦手な高齢の生徒の方に対して、貶してしまうことや、中傷するといった言動が日常 的にみられるようなことがあり、大変もどかしさを感じていました。自社のサービスを自信を もって提案する事が難しくなりました。会社へも相談をしましたがコロナの影響で異動すること も難しい状況で短い期間と思いましたが、退職をさせて頂きました。 2社目 前職での退職理由としては、今後について考えた際に、続けてくことが難しいと考え、退職をさせて頂きました。私の確認不足が問題であるのは前提としてあるのですが、入社をさせていただ いて、4ヶ月目に利益率の80%達成を試用期間中に二度達成しないと正社員になれないルールが 上司や人事の方も把握していない中で決定しました。自分自身残りの試用期間内で達成が不可能 であったこと。また突然決まったにもかかわらず、満たせていない方が実際に解雇されている光景を目の当たりにし、長期的に働くことの不安を感じ退職させて頂きました。 よろしくお願い致します。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(6
価値観の違いで退職、次はどうする?

  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2022年11月9日
    こちらの投稿は何を「よろしくお願い」されたらよろしいでしょうか?🌱
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年11月9日
    ごめんなさい。返信のところに書かせて頂いたのですが、退職理由になります。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年11月9日
    もう少し情報があると、より正確なフィードバックができそうです! ・1社目、2社目それぞれの働いていた期間 ・1社目、2社目それぞれのどんな商売をしている会社で、どんな職種で働いていたか ・1社目、2社目それぞれの記載してある内容以外の退職につながった理由(もしなければ不要です) ・今、目指している方向性 を教えていただければと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年11月9日
    1社目は2年で英会話業界で英語講師として勤務。 2社目は総合代理店にて、求人広告を営業職として販売し、6ヶ月間勤務しておりました。 今目指している方向性は、長く働ける会社を探しています。 よろしくお願い致します。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年11月9日
    こんな感じではどうでしょうか?参考になる部分を使ってみてください! 【2年で英会話業界で英語講師として勤務】 顧客に対して誠実なサービスを提供していこうと考える会社で働きたいと感じて退職をいたしました。前々職では語学力を身につけたいと思っている幅広い年齢の方々に対して、英語講師として勤務しておりました。自分が提供した授業で、生徒の方々が成長していく姿を直接見れる業務には非常にやりがいと感じておりました。 しかし、社内の雰囲気としては成績が伸び悩んでしまう生徒や、覚えることが苦手な高齢の方を中傷するような言動が日常的に見られる環境でした。 そういった発言は不適切なものだと感じたため、上司に対して改善の提案や、実際に発言してしまう方にも「そういった発言はしない方が良いのでは?」と働きかけはしたものの、変わらない状態が続きました。 まっすぐ生徒さんに向き合える環境で働きたいと思い、最終的には教室異動の希望を挙げたのですが実現することはありませんでした。 このままモヤモヤする気持ちを持ちながら働き続けるよりも、新たな環境に挑戦する方が良いのではないかと感じるようになり退職を決めました。 【総合代理店で求人広告の営業として6ヶ月勤務】 長期的に働くことが難しい環境だと感じて、退職を決断しました。前職では求人広告の営業として勤務しており、売り上げを上げるためにテレアポ・商談に取り組んでおりました。 そんな中、入社してから4ヶ月目に、前職では使用期間中の半年間の間に利益率の80%達成を2度達成しなければ正社員になれないというルールがあることを知りました。 お恥ずかしながら、初めての営業職で成果が伸ばせていなかったため、達成が難しい状況でした。また、前職の会社では成果を出せていない社員が解雇されることもある環境で、入社3年以内の離職率は70%(ここは実際の離職率を入れていただければと!)ほどと非常に高い環境でした。 そのような状況下だったため、「仮に正社員になったとしても長く働き続けることは難しいのではないか...」と感じたために、半年間の試用期間終了とともに退職する決断をしました。 本来であれば、入社前に会社のルールや風土をしっかりと確認しておくべきだったと反省しております。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年11月9日
    岡本様、添削していただきありがとうございました。参考にさせていただきます。