キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

サッカー部で学んだ、目標達成の秘訣|「自己PR」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2022年10月25日
サッカー部で学んだ、目標達成の秘訣
4
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|サッカー部で学んだ、目標達成の秘訣

自己PRの添削おねがいします!  私の強みは「目標達成に向け、課題を突破する力」だ。この強みは、100名が所属する高校サッカー部の活動で発揮した。私は高校2年生の夏まで最も下のチームに所属していた。サッカーをするために入学した私は試合に出場したいという思いは強かった。しかし「技術の向上」に留まっては時間が足りないため、技術練習の時間を減らし2つのことに注力した。1つ目は「求められている選手になること」だ。当チームでは、持続的に走れる選手を求めていた。そこで私は技術面よりも体力面に重点を置いて練習を行った。2つ目は「中心選手に必要とされること」だ。ある主要な選手は、攻撃は好きだが守備を嫌いとするプレーの性格であった。そこで私は守備の意識を高めた練習に切り替え、チームの穴を埋める人材を狙った。以上の結果、周囲からの信頼を得て、レギュラー獲得を果たした。社会に出た際も、目標達成に向けて課題を解決し、確実に成果に繋げたい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
サッカー部で学んだ、目標達成の秘訣

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年10月26日
    「チームにとって必要な選手になるための努力をして結果を出す」はとても素晴らしい取り組みだと思います!それがよりしっかり伝わるように伝えていくと良いと思います。 >私の強みは「目標達成に向け、課題を突破する力」 「私の強みは組織にとって必要な人材になるために努力ができ、成果が出せる点です」などの方が具体的で良さそうかな、と感じました。 >しかし「技術の向上」に留まっては時間が足りないため、 「技術の向上」が必要ない理由が現時点ではわからないため、先にチームの方針・課題を伝える方が読み手が理解しやすくなって良いと思います! >そこで私は技術面よりも体力面に重点を置いて練習を行った。 どのくらいの量(毎日練習後に10キロの走り込みをしました等)をこなしたかを伝えると「そこまでやり切ってくれる人なら、仕事でもしっかり成果が出るまでやってくれそうだな!」と感じてもらいやすくなると思います! >私は守備の意識を高めた練習に切り替え、チームの穴を埋める人材を狙った こちらも同様により具体性を持つと良いと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年10月26日
    ありがとうございます!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年10月28日
    自分なりに修正を加えてみたのですが、どうでしょうか? 強みは目標達成に向け、何が必要か考え努力できることだ。この強みは総勢100名の高校サッカー部の活動で発揮した。私は高校2年生の夏まで3軍に所属していた。原因は自身に他の選手との明確な差がないことにあった。そこで、3年生の最初の大会で1軍に昇格することを目標に掲げ、主に2点に重心を置き努力した。①求められている選手になること。監督は体力のある選手を求めていたため、毎日行われる1時間の身体づくりを誰よりも本気で取り組んだ。②中心選手に必要とされること。ある中心選手は、守備を苦手としていた。そこで毎日、同級生に守備練習を手伝ってもらい、スタッフに「もう帰ってくれ」と言われるまで行った。以上の結果、上手な選手ではなく求められていた選手になったことで差別化できたため3年生の夏レギュラーを獲得した。この強みは、半年でTOEIC350点から700点にした際にも活きた。社会に出た際も、目標達成に向け努力し結果を残したい。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年10月29日
    グッとパワーアップしましたね!良いと思います! >②中心選手に必要とされること。ある中心選手は、守備を苦手としていた。そこで毎日、同級生に守備練習を手伝ってもらい、スタッフに「もう帰ってくれ」と言われるまで行った。 ②努力で勝てる部分を強化すること。ある中心選手は、攻撃が得意だった一方で守備練習をあまりしておらず苦手としていた。守備はテクニックも重要だったが、泥臭く・粘り強く取り組めば向上させることができるという点から自分の特性とあっていると判断して強化することを決意した。そこで毎日〜 みたいな感じではどうでしょうか?