バイト効率化で学んだ大切なこと|「志望動機」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年10月20日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|バイト効率化で学んだ大切なこと
志望動機の添削お願いします.400文字です.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私が学生時代に力を入れたことは「バイトの効率化」です.
私が学生時代に従事していた宅配便の早朝仕分け業務では,繫忙期に荷物が急激に増えるため,短期のバイトを募集していました.しかし,繫忙期直前に募集するため,業務に慣れていない新人は即戦力とならず,逆に新人の教育に時間を割かれることが多くありました.
そのため,普段より時間のない繫忙期に加入する新人に時間を割くことなく戦力にする必要がありました.そこで私は,自身が入社当初に疑問に感じたことや教えてほしかったことを詰め込んだ業務マニュアルを作製し,新人へ配布しました.そのマニュアルを活かしながら新人にたいする教育を進めていくことで,新人に割く教育時間を大幅に削減したうえ,短期間で戦力へと成長するように促しました.
このことから,現状に対して疑問を抱き,検討することにより,業務の効率化を図ることができることを学びました.(385字)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【結論】バイトの効率化
【エピソード背景】配達業の早朝仕分け,繁忙期の新人加入方針
【エピソード課題】新人が即戦力にならず,逆に教育に時間を割かれる
【工夫に至るまでの考えや根拠】時間のない繁忙期のなかで,新人が迷惑がかからないかつ戦力になってほしかった
【工夫】自分が当初教えてほしかったことを盛り込んだマニュアルを作成した
【結果】新人に割く教育時間の削減につながり,新人が戦力になるまでの時間を早めた
【学び】疑問を抱き,検討することによって業務の効率化を図ることができることを学んだ
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
バイト効率化で学んだ大切なこと
バイト効率化で学んだ大切なこと
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年10月21日実際にそのマニュアルが効果的であることを読み手に伝えるために、いくつかマニュアルに入れた内容を具体的に入れるとよりパワーアップできると思います! >このことから,現状に対して疑問を抱き,検討することにより,業務の効率化を図ることができることを学びました. こちらの最後の一文はまるっと削除して、具体的な取り組みの厚みを増すことに文字数を割いた方が効果的だと思います! また、別の視点でいうと、繁忙期のときだけのピンポイントな話になってしまっているのが少し勿体無いな〜と感じました。学生時代の力を入れたことなので、「学生時代全体を通して一番頑張ったこと」と伝えられるのが良いと思います。 そのため、少し伝え方を変えて 「入学してから現在までずっと続けている宅配便の早朝仕分け業務では、年に4度の繁忙期に急激に荷物が増えるため短期のバイトを大量に募集していました」 的な感じの記載の仕方にして「長年取り組んでいたこと」「繁忙期が定期的に合って、その全ての改善につながる取り組みであること」と伝わるようにできると、グッとパワーアップできるんじゃないかな〜と思いました!
- 相談したユーザー返信日: 2022年10月21日ありがとうございます!自分のなかで微妙だなとおもっていた点を指摘していただいて,もやが晴れた気分になりました!アドバイスを活用してもう一度学チカをよりよいものにしていこうと思います!