キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

就活の軸と業界志望理由の違いは?|「就活・転職の軸」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2022年10月11日
就活の軸と業界志望理由の違いは?
1
    Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|就活の軸と業界志望理由の違いは?

お世話になっております。 就職活動の軸と業界を志望する理由の違いを教えていただきたいです。 私は就職活動の軸として、「食を通じて、彩りある生活の実現に貢献すること」と掲げていました。しかし、業界の志望理由と同じでは?と思い違いがわからなくなっています。就職活動の軸はもっと業界等を絞らず、彩りある生活の実現に貢献できることにすべきでしょか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
就活の軸と業界志望理由の違いは?

  • Supporter Icon
    Daisuke Iuchi
    回答日: 2022年10月11日
    確かにその違いは難しいですよね、、! そもそも、「就職活動の軸」とは「将来の夢(=キャリアの目標)を叶えるために必要な条件」を指す、とイメージしていただければと思います。 「食を通じて、彩りある生活の実現に貢献すること」は、どちらかと言うと、モットーや理念に近いものであり、「キャリアの目標」というには若干抽象度が高いかもしれません。例えば、「食を通じて、健康寿命を5歳伸ばす」であれば、そのために必要な段階や条件が明確にしやすくなります。(〜〜の消費量を今より10%増やす、〜〜の認知度を向上させる、等) 今必要なのは、まずおっしゃっている「彩りある生活」とは具体的にどういった状況を指しているのか、ここを明確にしてみませんか? 軸はその後から徐々に明確にしやすくなってくると思います。 その軸の中の一つに、業界の志望理由が小項目として存在している、という感じです! まずはご自身の夢を、もう一段階だけ具体的にしていただければ、そこから一緒に軸、業界の志望動機を考えてみましょう!