営業職インターン!食でQOLを高めたい|「志望動機」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年10月8日
6
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|営業職インターン!食でQOLを高めたい
こんにちは。
いつもお世話になっております。
栄養補助食品を取り扱う食品メーカーのインターンシップ志望動機です。(営業職) 添削をおねがいいたします。
・インターンシップ志望動機(400字)
貴社の経営理念に大変共感したため志望致します。大学3年時の臨地実習では、管理栄養士が貴社の製品を含めた多種多様な栄養補助食品の中から、患者さんの病態、嗜好、食事状況などに合わせた食事選択をしていました。その後の食事指導の際に、「このゼリーは美味しかった!」と患者さんが笑顔で仰られたの拝見した時、治療・介護・予防で食事が制限されている方であっても、「食」を生きる上での楽しみにして欲しいと強く感じました。貴社は、一人一人のニーズに寄り添った多彩なラインナップで商品開発をしてらっしゃいます。このような強みを持つ貴社なら、より多くの方々にQOLの向上を促すことが可能であると考えます。インターンシップでは、栄養補助食品および流動食等の開発・販売について理解を深めるだけでなく、自身の強みであるコミュニケーション力が営業職にどのように活かしていけるのかを知りたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(6)
営業職インターン!食でQOLを高めたい
営業職インターン!食でQOLを高めたい
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年10月9日一文目で >貴社の経営理念に大変共感したため志望致します。 とありますが、結びの文章では >インターンシップでは、栄養補助食品および流動食等の開発・販売について理解を深めるだけでなく、自身の強みであるコミュニケーション力が営業職にどのように活かしていけるのかを知りたいです。 となっているので、一貫性がないように感じられてしまうかもしれません。本文には経営理念に触れている部分がないですし、営業職志望であれば営業での活躍イメージを持ってもらえる内容の方が効果的なので、最初文章を修正していくと良いと思います! また、選考を受ける会社が主力商品が栄養補助食品の会社の場合は、今の方向性で問題ないですが、それ以外の食品も広く取り扱っている場合は「栄養補助食品以外の担当営業になったらミスマッチになってしまうかもな...」と思われてしまう可能性があります。もし、広く商品を取り扱っている場合は栄養補助食品に対するこだわり要素を少し落としても良いかもしれません!
- Daisuke Iuchi回答日: 2022年10月9日横から失礼いたします! キャリアアドバイザーをしている者としてお力添えできればと思いコメントさせていただきます! 私も同様に冒頭の「経営理念に共感した」という点と「多彩なラインアップ」の繋がりが見えない点が気になりました。 冒頭部分をそのまま「貴社がどこよりも多くの商品展開をしていらっしゃる点に魅力を感じたため志望致します」といった文章にしても良いと思いますし、あるいは「貴社の〜〜〜という経営理念を体現されている点に魅力を感じ、志望致しました」というように経営理念を具体的に挙げても良いです。 また、締めくくりに「自身の強みであるコミュニケーション力が営業職にどのように活かしていけるのかを知りたい」という記載がありますが、ここが若干取って付けたようなニュアンスになってしまっているため、もし言及するのであれば、「自身の強みであるコミュニケーション力を発揮してインターンとして活躍したいと思っています」のような意思表明で締め括った方が意欲を感じ取ることができます。その場合は直前の文章も修正する必要もありますが、志望動機を書く以上、熱意の伝わる文章を心がけて頂くとグッと魅力的な文章に生まれ変わります!
- 相談したユーザー返信日: 2022年10月10日岡本様 添削ありがとうございます。 たしかに文章の一貫性がみられず、散らばっているように思いました。 アドバイスいただいたことを元に、もう一度修正してみたいと思います。 ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。
- 相談したユーザー返信日: 2022年10月10日Daisuke Iuchi さま 添削ありがとうございます。 たしかに、アドバイスいただいた通りに修正すれば、文章の繋がりが見えて読みやすくなりますね!大変感謝しております。 一つ質問なのですが、 「自身の強みであるコミュニケーション力を発揮してインターンとして活躍したいと思っています」と締めくくる場合、直前の文章を修正する必要があると仰っていましたが、 これは直前に、営業でコミュニケーションの必要性について明記するように修正するということでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答お待ちしております。
- Daisuke Iuchi回答日: 2022年10月11日おっしゃる通りです! 実際にどういったインターン業務をされるのか分からないので推測にはなってしまいますが、営業や企画にしろコミュニケーション能力は必要になります。 ただ、一言で「コミュニケーション能力」とまとめるのではなく、業務内容に応じて「聞く力」なのか「話す力」なのかを使い分けてアピールしましょう。営業系のインターンであれば「話す力(or粘り強く提案する力)」、企画系であれば「聞く力(orニーズを理解する力)」のようなイメージです。 業務内容に合わせて、ご自身が経験されてきたバイトやサークルでの経験を絡めてアピールできるとベストです!
- 相談したユーザー返信日: 2022年10月12日ご丁寧なご回答ありがとうございます。 承知いたしました! 自分の強みをしっかりとアピールできるように頑張ります! 今後ともよろしくお願い致します!