キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

未経験から営業アシスタントへの挑戦|「志望動機」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2022年9月14日
未経験から営業アシスタントへの挑戦
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|未経験から営業アシスタントへの挑戦

志望動機を考えているのですが、動画を参考にしすぎたかもしれないと不安になってしまったため添削お願いします。アスベスト調査やその対応、改修工事をしている会社で職種は営業アシスタントです。 御社を志望した理由は未経験でも成長していける環境があると感じたためです。 短い期間ではありますが、在庫管理なども仕事として行っていたためそれを活かし、将来長く働きたいと考え、現在もパソコンの勉強を進めております。 引き続き勉強を続けていきますが、御社ではojtやマナー研修などしっかりとしたサポート体制があるという点に魅力を感じました。 また、設立してまだ新しい御社ですが、現代で必要とされている環境調査のスペシャリストという点にも魅力を感じました。専門的な知識が必要になると思いますが、日々努力を続け、私自身もスペシャリストとして成長していきたいと考え志望しました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
未経験から営業アシスタントへの挑戦

  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2022年9月14日
    こんにちは🌸 動画を参考にしすぎたことで、どのような具体的な問題がありそうだと心配になっていますか?🌱
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年9月14日
    5916です。返信ありがとうございます。 参考にというより、マネしてというほうが正しいかもしれません。 所々は自分の考えを書いてはいますが、マネをしてしまったせいで文章が変ではないか、相手に伝わりにくくなってしまってないか心配になりました。 あと、会社を志望する一番の理由がサポート体制が整っているからは大丈夫なんでしょうか。
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2022年9月14日
    ご返信ありがとうございます🌷 > 会社を志望する一番の理由がサポート体制が整っているからは大丈夫なんでしょうか。 ご懸念の通り、基本的には避けたほうがいいと思います。 また、設立してまだ新しい会社とのことですから、実際にはサポートはあまり期待できないかもしれません。まだまだ変化が多すぎてマニュアル化もされておらず、丁寧に新人に教える時間もとれないことが多いです。 OJTも悪い言い方をすれば「教わるよりとりあえずやって覚えろ」ということです。 ですから、サポートを期待しているような書き方をすると「きっと期待していたようなサポートを得られなくてすぐ辞めてしまいそうだ」と思われる可能性が高いです。 「スペシャリストとして成長したい」の部分をもう少し広げて書くのも1つの方法です。たとえば「なぜスペシャリストになりたいのか」「過去のどんな経験からスペシャリストを目指そうと思ったのか」といったエピソードを追加すると、オリジナリティが増し、ぐっと魅力的な文章になります。 ただ、もし充実したサポートを期待されているのであれば、もしかしたら他の会社を選ばれたほうがいいかもしれません🌱 > マネをしてしまったせいで文章が変ではないか、相手に伝わりにくくなってしまってないか心配になりました。 特に目立つ変な部分はありませんが、私が読んでいて以下の文章に「どういうこと?」と疑問が生じました。 「在庫管理なども仕事として行っていたためそれを活かし、将来長く働きたいと考え、現在もパソコンの勉強を進めております。」 急に「パソコンの勉強」という言葉がでてきて、「なぜパソコンの勉強?」と思いました。おそらく前職では在庫管理をパソコンで行っていて、その際にパソコン操作に慣れていないために苦労したということだと思います。しかし、在庫管理は必ずしもパソコンでやるものでもないですし、パソコン操作一般に詳しくなっても、その会社が使っている在庫管理ソフトの使い方を知らなくてはあまり直接の効果はありません。 基本的には「なぜ他ではダメなのか?」という疑問への答えを考えながら作成することをオススメします。 たとえば「なぜアスベスト調査じゃないとダメなのか?」「なぜ営業アシスタントじゃないとダメなのか?」「なぜスペシャリストじゃないとダメなのか?」です。 そういった疑問への回答を作ることで、「よく考えてうちの営業アシスタントに応募してくれたんだな」と、応募先の採用担当者が納得して採用しやすくなります🌱