退職理由、どう伝える?助けて!|「転職・退職理由」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年9月10日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|退職理由、どう伝える?助けて!
退職理由について、アドバイスをいただきたいでふ。
前職は専門商社の営業事務をしており、今回も専門商社の営業事務を応募しております。
先日前職とは取り扱う商材が違う、
専門商社の面接に行き、下記の通り答えました。
『退職理由』
事務職の仕事にはやりがいを感じており、今後も営業アシスタントとしてサポートをしていきたいと思っております。
現在、半導体商社にとっての仕入先様である半導体メーカーの再編が行われています。
主に前職は、半導体メーカーの2次店にあたり、販売をしておりましたが半導体メーカーは、直販化に踏み切り、販売規制を設ける姿勢をみせております。
こちらが最大の要因となり、
長く安定した企業で働きたいと感じたので、今回転職を決意いたしました。
こちらを答えたあと、
ウチも専門商社だけど、
また前職と同じで二の舞になる可能性があるとは考えなかったんですか?
と、面接で突っ込まれてしまいました。
退職理由の内容について詳細に伝えすぎているのは分かっているのですが、どのように変更したらよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
退職理由、どう伝える?助けて!
退職理由、どう伝える?助けて!
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年9月10日適切な回答をさせていただくための質問です🌱 前職を退職されたタイミングは、まだ質問者ご自身の待遇が悪くなるような実害がでる前だったと理解しました。 安定を求めるのであれば、実害が出るか未確定な段階で退職するより、まずは転職活動だけして実際に待遇が悪くなったタイミングで退職するのが自然に思います。 あえて不安定な「待遇が悪くなる前に退職する」という選択をしたのはどのような考えからでしょうか?🌸
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年9月11日ちなみに、転職活動をしようと思う理由は他にもあるのですか? 退職理由としては、それを伝えた結果「確かにそれは転職した方がいいだろうね。うちでは同じことは起こらないから大丈夫だよ」と思ってもらえると良いのです。そう考えると、同様に専門商社を受けている限り、同様のツッコミで苦しんでしまいそうかな〜と思いまして。 また、転職理由ではなく、受ける会社の方向性を工夫するのも一つの方法だと思います。 例えば、メーカーの営業事務職の選考を受ける場合は「代理店ではなく、メーカーであれば同じことは起こりづらいし、過去の経験が活かせる」的な方向性で納得感を持ってもらいやすくなるかもな、と思いました。 また、メーカー営業事務求人は非常に少ないので、そこだけに絞ると選考社数が減りすぎてしまうので「代理店以外」の営業事務職に視野を広げるなども良いかもしれません。 視野を広げていく場合にも「うちも業績が悪化する可能性はありますが、そうなったら辞めるのですか?」という突っ込みが来る可能性があります。その深掘りに対して対応できるような準備をして置くのが重要になると思います!