再挑戦のES、どう書き換える?|「ES全般」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年8月20日
20
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|再挑戦のES、どう書き換える?
質問があります!
24卒就活生です。
夏のインターンのESで落ちてしまった企業に冬にもう一度チャレンジしようと思います。
そこでESのエピソードは同じで行動内容が変わっているもの、もしくは違うエピソードどちらが良いでしょうか?
*夏はESのみの選考で落ちてしまいました。
違うエピソードが短期間の話になるのであまりよくない感じです。
ご教示いただけますと幸いです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(20)
再挑戦のES、どう書き換える?
再挑戦のES、どう書き換える?
- 豊島稜也回答日: 2022年8月21日ご相談ありがとうございます! 行動内容が変わっているのであれば同じエピソードでも通過する可能性はあるかと思いますが、 もしよければ、これから提出しようとしているESの内容を見せていただけますでしょうか? また、より適切なアドバイスをさせていただくためにも以下の質問に回答していただけると幸いです。 1. どのような業界・職種ではたらきたいのか 2. 応募先において重視される能力は何だと考えているか 3. 自分が応募先で具体的に会社に貢献することができるのはどんな部分だと考えているか よろしくお願いいたします😌
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年8月21日同じエピソードであれば、同様の結果になる可能性が高いかもしれません。 行動内容も大切ですが、出している成果が「おお!そこまで素晴らしい成果を出しているならうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるようになっていると、通過になる可能性が高まると思います。 もし、適切なエピソードがない場合は、今からでも遅くはないので、目指している企業で求められるような経験や成果を積み重ねるための行動をスタートすると良いと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2022年8月21日お忙しい中ありがとうございます。 →また、より適切なアドバイスをさせていただくためにも以下の質問に回答していただけると幸いです。 の回答です。 1.製薬企業 :MR、開発職(治験モニター、薬事職) 2.「チームワークによって高いパフォーマンスを発揮する」「他者を惹きつける尖った強みを持ち、 新しいことにチャレンジを続ける人」です。 3.チームで働く上で必要な共感力やおせっかいな性格、行動力を活かして貢献したいと考えています。 →提出予定のES ・コンプライアンスの徹底 ・既成概念の打破による進化 ・不屈の精神による貫徹 ・多様性の尊重 ・社会への貢献と共存 特に共感できるバリューを2つ選んでください 共感できるものとして1つ目のバリューを選ばれた理由やそれに関係するご自身の経験をPRしてください。(400文字まで) (以下夏と同じエピソードで行動内容が異なるものです。) ☆規定概念にとらわれずに自身で道を切り開き、挑戦し続けることで自己としても、企業としても成長できると考えており、物事をやり抜く際にも新しい挑戦を取り入れるように意識しています。 回転寿司のアルバイトでは清掃を個人からチームで行うように改革しました。当初、お客様から清潔さに関するクレームが毎日のように殺到しており、原因を店内清掃が統一出来ていない事と捉えました。そこで以下の取り組みを行い、チームワークを高めました。最初にメンバー全員に清掃ノートを共有し、清掃時間、清掃場所、備考3点を可視化することで、清掃作業の抜け漏れを無くしました。次に誰が店内清掃しても清潔さが保てるよう、今まであったクレーム事例を用いて説明することで、各メンバーが素早く清掃の仕方を吸収できるようにしました。結果、清掃への異意識が定着し、クレーム件数0件を維持しました。以上より新しい挑戦は成功への近道だと学びました。 *夏の設問は「一番のチャレンジ経験について詳しく教えてください。 どんな考えのもと、どんな行動をしましたか?(400字程度)」です。
- 相談したユーザー返信日: 2022年8月21日長文になり、申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
- 豊島稜也回答日: 2022年8月22日ご返信ありがとうございます! >1.製薬企業 :MR、開発職(治験モニター、薬事職) 職種(MRなのか、開発職なのか)によって求められる素質や能力も変わってくるため、2.3.に続くアドバイスも変わってきそうかなと思うのですが、ES段階では志望職種などを記載する項目などは特にございませんでしょうか? 提出予定のESは「既成概念の打破」というバリューを選択したエピソードだと思いますが、エピソード内容が少し物足りないように感じました。 既成概念を打破するということは、より深い根本的なところから課題を見つけ改善していくことだと思いますが、今回の例だと「そもそも、店内清掃が統一出来ていないという問題が起こっていたのはなぜか?」というところを把握できていたうえでの行動であればよりGOODだと思います! 清掃ノートを共有し、可視化することで共通認識を持てるようにして抜け漏れを無くす。といった仕組みで解決していくような行動ができている部分は良かったと思いますので、思考レベルをよりアピールできる内容にブラッシュアップしていけると良くなると思いました!!
- 相談したユーザー返信日: 2022年8月22日ありがとうございます! 「素晴らしい結果出しました!」には程遠いのでらもう少しエピソードを考えてみます。 また、ガクチカを作れるように学校や学外での活動に力を入れてみます。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年8月22日今からの取り組みでも十分間に合いますよ!何に取り組むかは目指す職種の方向性に合わせて決めると良いと思います。MRを目指すのであれば営業長期インターンがアピールにつながりますし、開発職を目指すのであれば学業に力を入れると良いと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2022年8月22日今日からできることに取り組んでいこうと思います! ありがとうございます。
- 相談したユーザー返信日: 2022年8月22日ありがとうございます。 このESではMR職を選択しました。 少し修正してみました。 ↓ 規定概念にとらわれずに自身で道を切り開き、挑戦し続けることで自己としても、企業としても成長できると考えており、物事をやり抜く際にも新しい挑戦を取り入れるように意識しています。 回転寿司のアルバイトでは清掃の統一化を行いました。当初、お客様から清潔さに関するクレームが毎日のように殺到しており、清掃は気づいた人がするという概念が定着していることが課題でした。そこで以下の取り組みを行い、皆で効率よく清掃を行えるようにしました。①メンバー全員に清掃ノートを共有し、清掃時間、清掃場所、備考3点を可視化することで、清掃作業の抜け漏れを無くしました。②清掃の丁寧さを統一するため、クレーム事例を用いて説明し、各メンバーが素早く清掃の仕方を吸収できるようにしました。結果、清掃への異意識が定着し、クレーム件数0件を維持しました。以上より新しい挑戦は成功への近道だと考えます。 エピソード違うものです。 ↓ 規定概念にとらわれずに自身で道を切り開き、挑戦し続けることで自己として、企業としても成長できると考えており、物事をやり抜く際にも新しい挑戦を行うように心がけています。 病院実習では患者治療に貢献するという目標を持ち、患者カルテを毎日確認するようにしていました。しかし患者さんを理解するために患者カルテを見るだけで満足してしまい、実際に患者様のもとに行った際に対応ができませんでした。そこで実習だからできることがあると考え、2点の策を講じました。①患者さんの治療選択や状態について考察したことを薬剤師の方に質問し、客観的に理解するようにしました。②患者さんのもとに週に1回以上は必ず伺い、患者さん目線を第一にしました。結果、患者さんと話し合い、退院後を見据えた剤形変更を提案することができました。以上より一人机上に向かうだけでは果たすことのできなかった目標と達成し、自身が成長できたと考えています。 お時間よろしければ、ご教示いただけると幸いです。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年8月23日<自己PR> 「清掃を統一化する」という取り組みに対して「規定概念にとらわれずに自身で道を切り開き、挑戦し続ける」という表現は少し背伸びしすぎている表現のように感じます。 変に大きく見せようとせずに、エピソードにあった等身大の表現の方が読み手にもスッと受け入れられるようになると思います。 >規定概念にとらわれずに自身で道を切り開き、挑戦し続けることで自己としても、企業としても成長できると考えており、物事をやり抜く際にも新しい挑戦を取り入れるように意識しています。 また、文の構造が複雑で何が言いたいかが伝わりづらくなっています。シンプルな文章構造を心がけると良いと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2022年8月24日返信ありがとうございます。 焦って、背伸びしすぎていました、、。 ・既成概念の突破 共感できるものとして1つ目のバリューを選ばれた理由やそれに関係するご自身の経験をPRしてください 常識にとらわれることなく、未来を考えた上で今行動することを大切にしており、貴社に共感したためです。 回転寿司のアルバイトでは当初、清掃は気づいた人がするという概念が定着していることが課題となっていました。そのため清掃度に差異が生じ、お客様から清潔さに関するクレームが毎日のように殺到していました。そこで皆で課題解決に向かえば、この概念を突破できると考え、以下の施策を行いました。①メンバー全員に清掃ノートを共有し、清掃時間、清掃場所、備考3点を可視化することで、清掃作業の抜け漏れを無くしました。②皆が主体的に行動できるようにクレームを受けた際には、クレーム事例と解決策についてセット共有し、解決策についてメンバーが反応するようにしました。結果、皆で清掃するという意識が定着し、クレーム件数0件を維持しました。以上より、概念にとらわれないことで素晴らしい未来や目標達成を獲得できると考えています。 最初の導入、②施策、最後の締くくりを少し変えてみました。 何度の申し訳ございません、ご教示いただけると幸いです。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年8月26日前回よりは等身大になってグッと良くなったと思います! 一方で「常識にとらわれることなく」「概念にとらわれない」とありますが、クレームを減らす取り組み内容は清掃度を上げるためのごく一般的な取り組みのように感じました。 このエピソードに合う導入・締めくくりだと「当たり前のことを、しっかりと徹底することが大切」という話のように感じました!
- 相談したユーザー返信日: 2022年8月29日返信ありがとうございます。 「当たり前のことをしっかりと徹底することが大切」という言葉が出てこなかったので、その視点でもう一度考えてみます! ありがとうございました。
- 相談したユーザー返信日: 2022年8月31日夜分に失礼いたします。何度も申し訳ございません。 もし、お時間あれば添削いただけると幸いです。 共感できるものとして1つ目のバリューを選ばれた理由やそれに関係するご自身の経験をPRしてください 企業様のバリュー 既成概念の打破による進化 - 常識にとらわれることなく先を見通し、柔軟かつ斬新な発想を生み出し続ける 私は目標達成のためには自身の行動を振り返りることが大切だと考えており、このバリューに共感します。 研究活動では潰瘍性大腸炎の治療を目標に治療薬の作製に励んできましたが、3か月以上論文を参考に合成反応を進めるも得たい合成物が得られないままでした。そこでモデルへの投与の段階に迅速に進むため、現状と目的を明確化するようにしました。最初に論文を信じるだけではなく、批判的観点から論文を精読しました。合成過程の手順や分析結果が大まかな記載のみであったため、自身で試行錯誤して手順を具体化し、先に自身の結果を蓄積し、解析してから論文を比較するようにしました。世界の人がたくさん見ている論文だからと言ってそのままを信じるのではなく、自身が主体的に研究を進めた結果、1か月後には合成物の獲得と分析まで進むことができました。この経験から、ある考えだけに囚われるだけでなく、自らが考えて行動することで目標達成に向けて前進できると学びました。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年8月31日お〜!!メチャクチャ良い内容になっていますね!私が製薬メーカーで開発職の採用をしていたら「ぜひ会いたい!」と思う内容になっています! 少しだけ細かい改善点をお伝えすると >3か月以上論文を参考に合成反応を進めるも得たい合成物が得られないままでした。 どのような論文かわからなかったので、軽く論文について説明があると良いと思います。 「潰瘍性大腸炎の分野の有名な論文を参考に3ヶ月以上合成反応を進めるも」みたいな感じの方が、スッと読み手に理解してもらいやすくなるように感じました! >解析してから論文を比較するようにしました 「論文と比較するようにしました」の方が良いと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2022年8月31日いつもありがとうございます。
- 相談したユーザー返信日: 2022年8月31日いつもありがとうございます。 >3か月以上論文を参考に合成反応を進めるも得たい合成物が得られないままでした。 「世界を救うと言われている物質を用いた有名な論文を参考に3か月以上合成を進めるも、」は少し話の内容からずれてしまいますでしょうか? >解析してから論文を比較するようにしました 「論文と比較するようにしました」にします!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年8月31日ずれているように感じないので大丈夫ですよ!
- 相談したユーザー返信日: 2022年9月3日ありがとうございます! 開発職に提出しようと今日決断できたので、次はESの「将来どんなキャリアを歩みたいですか」というお題と自己PR動画に力を入れていきます!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年9月4日職種が定まれば、就職活動はグッと前に進めやすくなるので良いですね! また、不明点があればいつでもお気軽にご質問ください!
- ユーザータグ:なし
- 業界タグ:なし
- 関連タグ: