目標達成まで諦めない!私の自己PRストーリー|「自己PR」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年1月31日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|目標達成まで諦めない!私の自己PRストーリー
自己PR(400字)添削お願いいたします。
自ら目標を掲げ、達成するまで妥協せずに行動します。小学時代から常に目標を掲げ「できない」を「できる」になるまで行動してきました。その先には必ず結果がついてくると考えます。中高一貫校に通い、料理部部長として文化祭の出店に全力を注ぎました。当時、お菓子の完売の早さが問題でした。そこで私は300個増やすことを目標とし、部員15名に提案しました。しかし手間だから従来通りがいいと、反対意見が多数を占めました。ここで妥協せず目標達成を目指し、3点行動しました。1.お客様に喜んで欲しいと考え、増量の目的を15名に共有。2.部員1人1人と個別に話し合い、準備を1ヶ月ずつ前倒しで進めることを説明し承諾を得る。3.半年前から発注日と作成日を決め、計画的に進める。結果全員が納得し、600個のお菓子を完売させ、目標を達成しました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
目標達成まで諦めない!私の自己PRストーリー
目標達成まで諦めない!私の自己PRストーリー
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年2月1日エピソードの選び方としては、その取り組み方と出した結果を聞いた面接官が「そんな素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果をだしているならうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と想像してもらえるようなエピソードを選ぶと良いです。 高校時代の文化祭の話は「昔すぎる」「期間が短い」「結果のインパクトが弱い」という点から、エピソードの切り替えを検討すると良いと思います...! もし大学時代にアルバイトをされているのであれば、半年以上続けているのであれば、高校文化祭のエピソードよりも大幅にパワーアップできると思います!