「キャリエモン」はプロが無料で相談に乗ってくれる

"日本最大級"のキャリア相談サイト
キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!

新サービス情報!キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援 を実施中
プロが直接キャリア支援!  応募書類添削
面接対策求人紹介 などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

通勤疲れ…リモートor転職?|「会社・業界・職種選び」の相談

,--性別未回答
相談日: 2022年8月2日
11
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|通勤疲れ…リモートor転職?

勤務地に関して質問をさせて頂きます。 私は25歳インフラエンジニアとして2ヶ月目になりました。 私は兵庫県に住んでいるのに対し、案件はほぼ大阪で、通勤と睡眠不足で疲れてしまっています。 将来的にはリモートか兵庫県内で働きたいのですが、やはり開発エンジニアに移行するべきなのでしょうか?プログラマーにも、上級職であるシステムエンジニアの仕事も、リモートが簡単で業務的にも興味があります。また、兵庫県にある会社の社内SEとして働くなら、開発エンジニアとしての職務経歴は必要だと考えています。 しかし、インフラの分野でも、awsに関心があります。 インフラから開発エンジニアに移行してシステムエンジニアを狙うのか、それともawsを学習してクラウドの領域に携わるのか、どちらがおすすめでしょうか?
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削キャリア相談 などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(11
通勤疲れ…リモートor転職?

  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2022年8月3日
    まず回答の前に、「システムエンジニアがプログラマーの上級職」という表現を使っている業界は基本的に「情報漏洩が怖い」「リモートを許可するとサボる」という理由でシステムエンジニアにもリモートを許可しにくい印象が強いです。 そのあたりは念のため「こんなはずはなかった」とならないようにあらかじめ確認しておくと良いかもしれません🌱 さてご質問への私の回答としては、「どちらがいいかはいったん置いておいてプログラミングを学ぶべき」です。 システムエンジニアなら当然プログラミングが必須です。 そしてAWSを使うインフラエンジニアになるとしても実はプログラミングが必須です。 私も仕事でAWSを使ってインフラ構築していますが、昨今はインフラをプログラムで構築するinfrastructure as codeが主流です。具体的にはAWS CDKというライブラリーを使ってプログラムを書きます。 https://github.com/aws/aws-cdk ですからAWSを学習してスキルを武器に自由を手に入れたいのであれば、その場合もやはりプログラミングが必要です。 まずはどちらに進むかは置いておいて、夜勤などの間にJavaScriptなどの勉強をしてみてもいいかもしれません🍀
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年8月3日
    さくら様 貴重なご意見を頂きまして誠にありがとうございました。 今の会社はとにかく給料が低く、立場上身分が低すぎるので、半年から1年くらい働き、インフラから開発に移行ができ、そのままインフラエンジニアとしても勤務できる、リスクヘッジができそうな会社に転職しようと思います。 また、ご教授頂いた通り、プログラミング言語の学習を始めようと思います。 将来性のあるpythonや興味のあるweb系のPHPを学ぼうと思います。 AWS構築をされていらっしゃるとの事で、リモートワークと出勤の割合はどれくらいでされていらっしゃいますか? また、兵庫県に案件はありそうでしょうか?
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2022年8月4日
    私は会社に出社することはないですし、勤務時間も決まっていないです。好きな時間に起きて好きな時間に好きな仕事をしています。 もし詳しく知りたかったらネットで「ヤギのさくらちゃん」と検索したらいろいろ情報が出てくると思います。 ですが、残念ながら先のコメントで述べた「システムエンジニアがプログラマーの上級職」という表現を使っているような業界にはいないので、「兵庫県に案件があるか」といったそういった世界とは別のところに生きています。 SEになったからといってリモート勤務ができるわけでもないですし待遇が改善するわけでもないので、それだけは本当に気をつけてください。 どこかの無責任なインフルエンサーか詐欺師まがいの存在が「SEになればリモートで高収入💰」と謳っているかもしれませんが、論理的に世の中を観察して真偽を判断してみてください。 むしろ「これをすればリモートできるはず」という考え方は、残念ながらリモートもできずに一生使い潰される人間になりやすい考え方です。 世の中は需要と供給によって成り立っています。 「この仕事は世界中探してもあの人以外にできる人がいないし、我が社にとって重要である」と会社が思うのであれば、当然厚遇が約束されるわけです。 一方で「SEはリモートできるらしいから自分もSEになればリモートできるはず」という考え方は、まずスタート地点で他の人の劣化コピー人材です。希少性がありません。同じような人間は吐いて捨てるほどいて、使い捨てし放題です。 今の世の中で広くすでに認められている価値観を追ったところで、みんなその価値を知っているならすぐに価値はなくなります。 あなたがそこにある程度追いついた頃には同じようなスキルを持った人が世界中に溢れているからです。 一山いくらで量り売りされるくらい希少価値が下がっているはずです。 もしそうならないとしたら、打算的に目指したところでほとんどの人間がふるい落とされて到底楽にはたどり着けない茨の道だということです。 今でもリモートどころかお家に帰れずに毎日会社で寝泊まりしているSEの方もいます。 ひ孫受け案件しか受けることができず、ハードに働いているのに薄給で待遇が悪いSEもたくさんいます。 「SEになって厚遇をゲット!」と思ってその道に進む人たちが将来たどり着くのはそういう場所かもしれません。 クソみたいな詐欺師やインフルエンサーが嘘をいっぱい盛って宣伝してくれるので、SE業界はそうやって人間を食いつぶすようなマネをしても代わりの人材がいくらでもいるのです。 そんな競争の激しい世界には「こうしたら確実にSEとして厚遇を得られる」というものは存在しないので、打算でpythonやPHPを勉強したところで厚遇は望めません。 「気づいたらすでにプログラミングを勉強していた」というような限られた才能を持つ人間のうちのほんの一部が、はじめて厚遇を得られます。 それに対してインフラエンジニアとはとても都合がいい職種です。 需要は高いのに、仕事内容が地味で知名度もSEほど高くないため供給がたりません。 結果として業界や会社が育成にも力を入れるようになり、スキルが低くても最低限の待遇は保証されます。未経験ですぐには役に立たない人間でも雇ってもらえます。 待遇をよくするための方法も具体的に決まっていて、指定された資格を勉強すれば明るい未来が保証されます。 そこまで知った上で何をするかは自由です。 私が嘘をついているかもしれないので、信じずにクソみたいなインフルエンサーを崇拝してリモートを手に入れる打算でプログラミングの勉強をしてもいいでしょう。詐欺師みたいな人たちにお金を差し出してクソみたいなプログラミング講座を受けてもいいでしょう。 これから再度勉強し直して情報学を専攻できる大学や大学院に入学しなおしてもいいでしょう。 あるいはインフラエンジニアの価値を再認識して、まずは今の仕事に真正面からしっかり向き合い打ち込むのも1つの方法でしょう。 残念ながらここにも「これさえすれば絶対に正解」といったものはありません。 間違うことは悪いことではありません。後悔のない選択をしてください🌱
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年8月4日
    さくら様 お返事を頂きまして誠にありがとうございました。 色々とネット上で検索をし、拝見させて頂きました。 まさにエンジニアの強者という印象を受け、こういった方が成功し、情報弱者は痛い目を見る世界なんだなという事を少しながら感じ取る事ができました。 兵庫県の求人を色々拝見しているとやはり開発エンジニアとしての経験を求められる求人ばかりで、地元で働く・リモートで働く為には開発エンジニアになるしかないと考えていました。 しかし、自発的にアプリを作る訳でもなく、待遇のみで選んでしまっていたような気がします。 昨今のプログラミングのキラキラな部分に群がる人達を冷めた目線で見ていたつもりなのですが、いつの間にか自分も同じ様になってしまっていました。 SESでの下流工程という末端の末端で、朝5時に起きて夜8時に帰宅しお風呂に入って眠るだけの生活がどうしても辛く、たとえ上流に行けたとしても、心身共にボロボロの生活が続いてしまうんだろうな‥と考えてしまうとどうして良いか分からなくて‥ 周りからは大阪で一人暮らしをしろと言われるのですが、家族とペットからどうしても離れたくなくて地元にしがみついています。唯一の生きる目的でもあり、大きな足枷でもあります。 このままインフラの道でやっていくのか、地元で働ける低賃金の工場等で働くのか。まだ決めきれずにいますが、今辞めてしまうと2社続けて超早期離職となってしまうので、何が何でもあと半年だけ続けようと思います。 間違うことは悪い事ではないとお言葉を頂きましたが、浪人・留年・早期離職と今までの私の人生が間違いばかりなので、開発という明らかな間違いを犯すのは止めようと思います(笑) 目を覚まして頂き、本当にありがとうございました。
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2022年8月5日
    長〜いコメントに目を通していただいてありがとうございます🌸 できるかぎり我慢だけはしないようにしてくださいね! 我慢は「消費」です。体や精神を蝕むものです。「消費」の先にはいつまでも希望は見えてきません。 代わりに物事の見方や捉え方を変える努力をしてみてください。 全く同じことをするにしても、我慢して過ごしたときには見えなかったものが見えるようになるはずです。 例えば同じインフラエンジニアの仕事をするにしても、我慢ではなく、根性で見方を変えてみて「ここで資格取得という自分への『投資』を続ければ、すぐには結果がでなくても必ず目に見えない価値が積み重なって数年後にはずっと楽な生活になるはずだ」と希望を持ってみることです。 同じ時間を過ごすにしても、我慢して過ごすよりもずっと得るものが大きく必ず将来に繋がるはずです。 一発逆転しようとして焦って手に入れたものはまたすぐに一発再逆転して失ってしまいます。 一方で地道に投資を続けて手に入れたものは、いつまでもなくならない宝としてその後の人生を彩ってくれるものだと思います🌹 ちなみに私も留年してますし、新卒で入った会社を3ヶ月で辞め、3ヶ月ニートをして次の会社も半年で辞めたタイプです😉
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年8月5日
    アドバイスをしっかりと受けて止めて、吸収されている姿をみて質問者さんなら、前を向いて進んでいけばチャンスが開ける方だと感じました。さくらちゃんがいうように、物事の捉え方と切り替えて「今は修行だ!」と考えて、資格取得など未来につながる行動をちょっとずつでも積み重ねていくと、半年・一年と時間が経過するごとに選択肢が変わっていくと思います! 陰ながら、応援しています!!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年8月7日
    岡本様 ありがとうございます。 しかし、インフラエンジニアは客先常駐と違い、いつまで経っても客先常駐、良くてもsierの働き方のようです。とにかく客先常駐が辛くて、自社でシステムを開発している中小企業に逃げ出そうと考えた事も多々あります。 特に客先常駐は、プロパー社員に比べて身分は低く、失敗した時は良く目立ち、尚且つ給料は低いです。 いつかは社内SEとして勤務したいのですが、インフラエンジニアの経験だけでは社内SEになるのは大変なようなので、そこをどうして良いか悩んでいます。 やはりインフラエンジニアのキャリアとして、社内SEは難しいのでしょうか?
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年8月7日
    ありがとうございます。 あと半年くらいは自分への投資と思って頑張ってみます。 研鑽を積んで客先常駐から逃げ出したいのですが、インフラエンジニアから社内SEになるのは難しいと聞いていたりもしているので、仕事はなくならないけれどかなり辛い人生になってしまうなと考えています。 客先常駐という働き方から逃げる為、自社で働ける他の業界職種に就くのか今は分かりませんが、この半年は意識を変えてやってみます。 ありがとうございました。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年8月8日
    インフラエンジニアの経験でも社内SEとして採用してくれる環境はありますよ!例えば弊社の例でいうと現在進行形でAWSに詳しいエンジニアの方の採用を進めています!また、プログラミングもできるようになっている方が、選択肢は広がるので実務でインフラエンジニアとしての経験を積みつつも、プライベートで開発の勉強を進めるなどをしていくと良いと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年8月12日
    ご回答を頂きまして誠にありがとうございました。 キャリアアップのつもりでご質問をさせて頂いたのですが、やはり自分には難しいと感じました。 8月からネットワークエンジニアとして入社したのですが、同期入社30名の中で最も理解が悪いです。用語の暗記はともかく、ネットワークの計算や構築といった根本的な理解力を求められる部分が苦手で、尚且つネットワークが全く好きではない為辛いです。 派遣は立場が低く辛いと言われるのですが、私はエンジニアとしてキャリアアップをしていくという前提でSESを受け入れて今の会社に入社をしました。 その為、キャリアアップを考えなくなった今ではもうただ辛いだけです。 私がエンジニアを目指した理由として、 ①自分が吃音を抱えている為、そんな自分にも出来そうな仕事 ②手に職がつき、最も市場価値の高い分野である ③転勤する事なく、地元の兵庫県で働ける という理由なのですが、振り返って考えてみると、消極的でみっともない理由です。 本当はエンジニアではなく、お笑い芸人・教師・イオン等のデパートやモールの社員になりたいという夢があったのですが、吃音の為に夢を全て押し殺して「したい仕事」ではなく「何となくできそうな仕事」ばかりに焦点を当ててきた為、そのツケが回ってきたのだと考えています。 2021年4月より、1社目でエンジニアとして入社したのですが、小さな会社だった為、制御システムの領域しかしていない・データ入力の仕事ばかりさせられる転職研修が投げやりという理由で、1ヶ月で退職をしました。 その後、何も気力がなく、1年半アルバイトで生きてきました。 この8月にインフラの会社に入社をしました。 その為、職歴なんてものはほぼ皆無で、今年26歳になってしまいます。 今の会社を退職し、興味のある会社にはとりあえず応募をしていくスタンスを取ろうかとも考えたのですが、26歳で職歴なし・2社とも超早期離職の人間を雇う企業なんて、使い捨て前提のブラック企業しかないと考えています。 ましてや私が夢に抱いていたイオン等のデパートは、人気がある為余計に無理だろうと考えています。 教師(公務員)ならば、私の昔からの夢であり、兵庫県内では働けると考えているのですが、大学の頃に教職単位を取得していないので、通信制の学校に通わなくてはなりません。 保険や年金の支払いと併せると、今すぐに目指す事ができません。 最低でも何かしらの仕事でお金を稼がなくてはなりません。 今すぐ会社を辞めたらまだギリギリ第二新卒(2020年卒25歳)なのかな?と考えたのですが、目先のお金の事もあり、とりあえず職歴を積む事を考えて1年はやりきった方が懸命なのかなと考えに至りました。 今まで両親に散々精神的に金銭的に苦しめてしまっており、その両親としては目先の仕事を頑張ってほしいという気持ちがあるようで、その事も勘案した結果です。 しかし、1年職歴を積んだ程度で転職の結果が変わってくるのかどうか、かといって長く勤めると今度は年齢が益々上がってしまうし、精神的にも苦しい気がしています。 本当はもう今すぐに死んでしまいたいですが、1番の親不孝とは親より先に死ぬ事という言葉が胸に残っていたり、散々大学や予備校にお金を払わせてしまったので、今度は自分が金銭的に支えなくてはならないとも考えています。 したい仕事をし、親にも恩返しがしたいです。 色々とお話をしてしまいましたが、1番お尋ねしたい事は「1ヶ月で辞める事と、1年続けてみる事は、転職市場において評価が変わってくるのでしょうか?」という事です。 将来設計の浅はかさを露呈し、大変情けなくあるのですが、是非ともご助言を賜りたいと考えております。 何卒宜しくお願い致します。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年8月12日
    >色々とお話をしてしまいましたが、1番お尋ねしたい事は「1ヶ月で辞める事と、1年続けてみる事は、転職市場において評価が変わってくるのでしょうか?」という事です。 結論から言うと、すごく変わります。 懸念されているように二社連続短期離職になると、選択肢が非常に狭くなってしまうのが転職市場のリアルです。 そのため、現職の職歴を伸ばして、前職の短期離職のマイナスダメージを減らすことが、エンジニア以外を目指すにしても非常に重要になります。 イメージとしては以下です。 25歳2社短期離職<<<<26歳2社経験直近1社1年以上<<27歳2社経験直近1社2年以上 「将来的にインフラエンジニアとしてキャリアアップをしない」という方針だとするならば、とりあえず研修を終えてしまえば悩みはグッと減りそうです。なぜなら、実務においては今苦手に感じているネットワークの計算や構築は必要がないプロジェクトに配属される可能性が高いからです。 前回の投稿でも確か下流工程の案件が多いとおっしゃっていたと記憶しています。 初期の配属では、構築などスキルが求められる仕事には希望しても配属されることはほとんどないでしょう(もちろん、下流工程だったとしても、ネットワークニ関して理解している方がプラスなのは間違いないですが)。 そこで職歴を伸ばすことで前職の短期離職の経歴ダメージを減らしつつ、希望する職種への転職活動を並行していくのが良い選択だと思います。 その途中で「やっぱりエンジニアとしてキャリアを伸ばしたい!」と感じるようになった場合には、資格取得やプログラミングの勉強をスタートすれば良いと思います。 エンジニアとしての職歴を積んでいる状態であれば、非エンジニアとして進む道も、エンジニアとして進む道も選ぶことができます。 新しい環境、新しい勉強は非常に大きなストレスになっていると思います。一方で、その苦しみは研修が終わりさえすれば解放されることも多くありそうかもな、と感じました。