キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

「変化を力に!私の成長エピソード」|「未分類」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2022年6月17日
「変化を力に!私の成長エピソード」
4
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|「変化を力に!私の成長エピソード」

連投になってしまい申し訳ありません。 電気、空調給排水設備工事の事務職へ提出するweb履歴書で求められている【私のセールスポイント】という記入内容の添削をお願い致します。 応募先では自らが変わり続けることを大事にされています。 学習塾でのアルバイト経験から同じく自ら変わり続けることができる人物であることをアピールしたいと思い、書いてみました。 よろしくお願い致します。 【私のセールスポイント、その他強調したいこと】 私は、自分が決めた目標に向かって努力を惜しまない向上心と行動力があります。その例として、塾講師のアルバイトで生徒を指導した経験が挙げられます。学習塾の教材では、私が習ったことがない内容が記載されていたり、教材の改定が行われたりします。そのため、自らが学習したとがない内容が掲載されても、生徒に指導できることが求められます。そこで私は、生徒からどの箇所を質問されてもしっかり指導できるようにという目標を設け、学習塾で使用している教材を解くようにしました。採点を行う際は、生徒ならばどこで悩むだろう、どこを間違えやすいかなども考え解説を読み込みました。それだけでなく、より良い指導のために他の先生などに別の解き方などを聞き、指導の幅を広げました。その結果、生徒の苦手を克服すること、テストの点数を上げることに成功しました。この経験から、自らを取り巻く環境において自主努力を積み重ね、変わり続けることが大切だと学びました。私が貴社に入った際には、目標を決め向上心をもって行動し自分自身だけでなく経営にも変化を生み出し続ける人になりたいと考えております。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
「変化を力に!私の成長エピソード」

  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2022年6月17日
    求めていらっしゃる回答ではありませんが、質問者さんは事務職よりももっと能力を活かせる職種があるように思えます🌸 たしかに事務職としてオファーをもらったことは自信にもつながり、また客観的な「事務職に向いている」という後ろ盾にもなります。 しかし、オファーをした側はあなたの何を知っているのでしょうか? 逆求人型就活サイトに掲載された限られた情報から、本当にあなたの適性を正確に判断できるのでしょうか? また、もし本当にあなたを必要としているなら、Web履歴書のようなものの提出を求めず、すぐに最終面接の日取りを組むはずです。 企業側からしたら、「取りこぼし」がないように条件に少しでも当てはまる学生全員にオファーを出すのが最適な行動だと思いませんか😉 ですから、本当に今後質問者さんが活躍されることを考えるなら、あらためて「本当に事務職が向いているのか?」と考えることを強くお勧めします。 少なくとも私の目には、質問者さんは営業職系の仕事がとてもマッチするように映ります。 質問者さんのこれまでの投稿行動を振り返ってみましょう。 1つ1つの投稿を丁寧に作り込むことより、素早く投稿をつくり、量産することが得意なようです🍀 もし、この性質を持った方が事務職になってしまうと、大変苦労することが予想されます。 ご自身で「応募先において重視される能力」として > 間違いなく正確に行える能力(注意能力)と、自ら考え決めることが出来る能力、他者に尽くすことができる・コミュニケーション能力。 を挙げていたことを思い出してください。 つまり、これらができないと「お前はこんなこともできないのか」と失望されてしまい、肩身の狭い日々を送らねばなりません。 ・「間違いなく正確に行える能力(注意能力)」が得意であれば、1つ1つの投稿をもっと丁寧に作り込んでいるはずです。 ・「自ら考え決めることが出来る能力」があれば、私にこれだけ根本的な部分で指摘されることもないはずです。 ・「他者に尽くすことができる・コミュニケーション能力」があれば、連投によって他の相談者の機会を奪ったり、サポーターに過剰な負担をかけたりしないはずです。 つまり、オファー元の会社の事務職に就いてしまうと、その後の職業人生がずっと苦手なことによって消耗され続けることになるのです。 一方で一部の営業系職種であれば質問者さんの能力は大変重宝されます。大活躍できます。 周りから「よくうちの会社に来てくれた! キミのおかげでうちの会社はこれほどうまくいっている」と大絶賛です。 なぜなら、一般的な傾向として、営業系職種は以下のような能力を活用できるからです。 ・投稿を量産するフットワークの軽さや行動の早さが、顧客を開拓するスピードや売上につながる行動の絶対的な量につながる ・「自分勝手じゃないかな?」といらぬ心配をするよりも真っ直ぐに突き進んで投稿を量産できるメンタルの強さや行動力が、営業として困難を打破するきっかけになる ・勢いのよさや元気のよさが、先輩や取引先にかわいがられる これだけの適性があるのですから、その能力を活かさずに事務職を目指してしまうのはもったいないと思います🌻 ぜひ、その能力を世の中のために活かしてください🎉
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年6月17日
    こんにちは。何度も何度もご指導の程ありがとうございます。 また、自分勝手な投稿、連投で皆様にご迷惑をおかけしていまし申し訳ありません。 読んでいて、注意能力やコミュニケーション能力があると思っていましたが、全くもって反対のことをしていることに気づきました。情けない話です。 ご指摘いただいて気づくようでは事務職としては重宝されないと思いました。 確かに営業系からのオファーが、事務職のオファーよりも多いので営業系の方が向いているのかもしれません。しかし、私は数字を取ってくることや競い合う職種はすごくストレスに感じるのです。故に避けているのですが、営業系にも目を向けてみようと思います。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年6月18日
    視野を広げられるのはとても素晴らしいと思います!狭い選択肢から選ぶよりも、広い中から選んだほうが最終的に納得感のある選択ができると思います。 また、営業に対する抵抗感をお持ち可と思いますが、営業の仕事も本当に色々な仕事があります。懸念されているように「とにかく数字をとってくるんだ!」という空気が強かったり、社内で無理に競い合わせるような営業の仕事もありますが、そうじゃない営業の仕事も沢山あります。 「営業だからな...」というマイナスな目線を少し減らして「営業の中にも自分にあった営業の仕事があるかもしれないな!」という目線で広くみてみると「お!この営業の仕事なら面白いかも!」という出会いがあるかもしれないな、と思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年6月18日
    こんにちは、お世話になっております。 ご返信いただき誠にありがとうございます。 自分にあった営業系を探してみます! ここでご指導いただけて、自分の分析になり、新たな道が開けました。本当にありがとうございます! 至らない部分も多いですが、ご指導いただいたことをしっかり反省し役立てて、自分に合ったところを探していきます。本当にありがとうございます!