コツコツ努力で夢を掴む!私の強み|「長所・短所」の相談
相談・質問の内容|コツコツ努力で夢を掴む!私の強み

回答タイムライン(3)
コツコツ努力で夢を掴む!私の強み
コツコツ努力で夢を掴む!私の強み
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年6月15日すご〜〜〜くすてきです!💯 以前のものは「ノウハウ本に書いてあるテンプレートに単語を埋めただけ」という感じで質問者さんのお人柄やこだわり、哲学・理念などが入っていませんでしたが、しっかり自己分析されてとっても心を打つオリジナルな魅力あふれる内容になっています🌷 「悔しさを感じなかったことが今は悔しく感じている。」なんて、めちゃくちゃいいです! 一度こうやって文字数や体裁を気にせずに心の内を書き出したあとで初めて文章として整形することでしっかりと魂がこもり、採用担当者に響く「強み」ができあがると思います💮
- 相談したユーザー返信日: 2022年6月16日ありがとうございます! 自分と向きあういい機会にもなり、とてもためになりました。 ここの強みのエピソードは高校の頃のことが多いのですが、実際のESでは、大学のエピソードを中心に述べた方がいいのでしょうか? 正直なところ、高校時代の方が語れることは多いです。大学では高校時代と比べて、成し遂げたことが少なく、困っています。
- 豊島稜也回答日: 2022年6月16日ご相談ありがとうございます! 結論、「ESの内容は大学のエピソードを中心にした方がいい」ということは決してないと思います。 (私自身も、ESには高校・大学のエピソードのどちらも記載しておりました。) しかし、高校時代のことだけを記載して大学時代のエピソードの記載がなければ、高校時代の部活動・大学受験を頑張ってきた投稿者様だからこそ「高校時代・大学受験で燃え尽きてしまったのかな?」という印象を抱かれてしまう可能性はありそうだと思います… 強みで記載していただいているアルバイトでは、投稿者様なりの工夫や打ち込んでいた姿勢を感じたので「大学時代に成し遂げたことが全く無い」ということはないのでは…?と思いましたが、いかがでしょうか? 個人的には、就職活動は大学4年間だけではなく「これまでの自分の全てをぶつける」という意気込みで望むべきだと考えておりますので、現在の投稿者様という人間の人格形成に大きく影響を与えた出来事があれば、年代は気にせずぶつけてみていいと思います!